いきなりクイズです

今回の姫路城マラソンの前半でゆうきんは1回トイレに行きました

(お食事中にブログ読んだ人、申し訳ありません
)

それは何キロと何キロの間でしょうか?
下のラップ表を見て答えなさい

答えはブログの後半で

さて今回はスタートからハーフまでを振り返ります

ちなみに当日のシューズは…
月曜日に届き21キロしか走ったことのないスカイセンサー

じゃなくて…
新しい靴で靴擦れとか不安でしたが…
普通にマメが数箇所できる程度でした

9時になりヨーイドン

ゲート通過までは40秒くらいのロスでした

最前列作戦、大成功

やっぱりグロスでの記録を狙うなら数千人の規模が良いですね

ちなみにアクアラインは5分くらいかかりました

ここからはとにかく目の前にいたペーサーについて行きます

スタート直後は混雑してました

でもさすがペーサー

無理に飛ばさずに我々を導いてくれます

最初の1キロが5分20秒なのはそんなこんなで仕方ありません

まあそのうち挽回できるだろうととにかくペーサーについて行きます

ちなみにスタート前に降ってた雨はスタート時に止みました

その後はとにかくペーサーについて行きます

今回のペーサー、ラップを見ていただければわかりますが、本当に綺麗に刻んでくれてますよね

5キロ25分36秒(グロス)で通過

いなまんさんにランナーズアップデートが機能してることも確認完了

キロ5分なら余裕
って思ってましたが…
8キロ地点
スタートからずっと続いた緩やかな登りに嫌気がさしてきました

というか、足がきつくなってきました

でもなんとかペーサーについて行き…
10キロ50分00秒(グロス)で通過
この頃から山を登って気温が下がったのか…
尿意をもよおしてきました

(お食事中の方、申し訳ありません)
さすがに32キロ以上この状態はやばいと判断し、余力のある前半にトイレに入ってペーサーに追いつくことを決意しました

約1キロ毎にあるトイレ

全ての箇所で係員さんに
『空いてますか?』
と尋ねるも、空いてなく…
そんなこんなで
15キロ1時間14分36秒(グロス)で通過
16キロくらいで登り坂終了

安心したのも束の間、次は小刻みなアップダウン開始

この頃、もう限界

足じゃなくて尿意が…
(重ね重ねお食事中の方、申し訳ありません)
17キロから18キロの間に係員さんのいない常設の汚いトイレ発見

意を決して突入すると一つ空いてました

風の神は私を見捨ててませんでした

その後ちょっと飛ばして無事ペーサーに追いつき
20キロ1時間38分53秒(グロス)
ハーフ1時間44分19秒(グロス)
で通過してレース後半へ続きます
