疲れた。
今日の100kmは、70kmでリタイアしてしまいました。
ちょっとヤバかったんですよね・・・。
部屋を予定通り午前4時に出た私は、荒川を遡上。
6kmほどで橋を渡って、王子駅まで走りました。
それから、北本通りという通りを、北上。
北本通りは途中で環八になります。
環八を西へ~、南へ~と、荻窪まで走りました。
そこで第一の目的地、善福寺川流域に入ります。
ここまでで35kmといったところで、時間的には8時を少し過ぎたあたりでした。
8時までは日差しが弱く、そこそこ快適に走れていました(結構蒸しましたけどね)
しかし、善福寺川の途中で、とうとう太陽がサンサンと輝きだしたのです。
「うわぁ、やっぱ暑くなるんだな今日は」
と気が滅入りましたが、昼なお暗き善福寺川のほとりは快走できました。
そして善福寺川は環七に合流します。
そこから、環七を、世田谷通りの交差点まで走ります。
第二の目的地、駒沢公園に行くためです。
駒沢公園は、このクソ暑い日だってのに、やはり酔狂なランナーがいるんですよね、人のこと言えないけど。
公園を、まんべんなくぐる~りと回って、再び環七に戻りました。
で、環七を、それはもうひたすらに下る下る。
これが苦痛だったな~。
排気ガスで鼻水は止まらないし、日陰がなくて暑いし。
あと地味にアップダウンがあるのがまた・・・。
駒沢出たあたりで50km弱だったけど、1km、1kmがとても長く感じて、5kmごとの給水だったのが、2.5kmごとになってました。
正直、この辺りでかなり体には異常事態発生してました。
手が、しびれてたんですよね・・・。
でもまあ、さすがに50ちょいくらいの距離は頻繁に走っているので、ここでのリタイアはないなと奮起しました。
「せめてレインボーブリッジくらいは渡りたい」
「いや、スピードをとことん落とせば完走できるか」
気持ちとしては、完走とリタイアが半々ってところでした。
しかし、これが完全に後者優勢になったのが、平和島あたり。
ここはほんと景色が悪く、日陰がほぼゼロ。
しゃがみ込んで給水する→立つ→変な声が出るとともに貧血
みたいなことを繰り返してました。
平和島から環七は北に向かって延びていて、それで芝浦あたりまで行けるようになっています。
地図を確認すると、「ゲっ、まだかなりある」
それでも気力を振り絞って走り続けました。
芝浦の、レインボーブリッジ入り口には冷房完備のプロムナードがあって、ベンチで座れるようになっています。
そこでお昼にしようと、セブンイレブンでお弁当を買った時でした。
店員「あたためますか?」
私「おにゅあいいまふ」
呂律が回ってなかったのですよ。
この辺りで65kmでしたが、こりゃもうだめだなと思いました。
橋のたもとで昼食を取った後、少しばかり休憩して、レインボーブリッジを渡り、お台場に到着。
でも、もう胸が気持ち悪いし、手はしびれるしで、やっとこさ70kmに到達。
そこはゆりかもめのお台場海浜公園駅でしたが、ここでリタイアすることとしました。
悔しいですが、死んでしまったらもう走れませんからね。
戦略的撤退です(こんな日に走る人間に戦略もくそもありませんが)
反省点は、やはり
暑過ぎる日に走ったことと、大通りの単調なコースがわりと苦痛だったことですかね。
前者は涼しい季節に走ればクリアできます。
しかし後者はなかなか難しい。
というのも、初めて走るコースで重要なのが、行き先を見失わないことと、トイレ、水の確保です。
大きな通りであれば、上記三つを全てクリアできる利点があるのです。
でも単調で苦痛なんですよねー、ジレンマだ。
とりあえず、来年100kmレースに出てリベンジすることとします。
応援くださった皆様、苦しい中、皆さんのツイートを見て大変力になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
今後も変態ランをやるかもしれませんが、生暖かく見守ってくだされば幸いです。
ではまた!