ご訪問ありがとうございます♡

2021年5月に出産予定の yuki です。

 

初めての出産を控えてドキドキしていますが

毎日マイペースに穏やかに

マタニティ生活を楽しんでいますキラキラ

 

 

先週末、

自治体のパパママ学級に参加したあとは

ランチを食べて帰宅ランニング

 

自治体のパパママ学級の記事はこちら↓↓

 

 

 

そして午後は、ミキハウスの

プレママ・プレパパセミナーを受講しましたPC

 

 

 

 

自治体のパパママ学級は

参加希望日時を第三希望まで選べましたが

まさかこのセミナーと同日になるとはポーン

(でも時間は被らなくてよかった)


 

一部、同じような内容もあったため

流し聞きになるかな〜とも思っていましたが

1時間強だったこともあり

最初から最後までしっかり試聴。

 

 

今回はZoomでのセミナーではなく

配信された動画を試聴するパターン。

 

事前に、資料とカタログ、おむつを

送っていただきましたヒヨコ

 

 


こちらも記録に残しておきます真顔

 

 

(1)赤ちゃんについて

1日20時間寝ているとか

2〜3時間おきに授乳するとか

1ヶ月に1kgほど増えていればOKとか

赤ちゃんに関する基本情報の説明。

 

初めて知った情報は

生まれたばかりの赤ちゃんは

20〜30cmの範囲がぼんやりと見えている

ということ。

 

抱っこしたときに

ママやはパパの顔が

ぼんやりと見えているそう目

 

笑顔で接しようピンクハート

 


(2)肌着について
短肌着、コンビ肌着、プレオールなどのご説明。

ここはどちらかというとミキハウスの

商品紹介という感じかな。

 

でも、いつ頃どういう肌着に切り替わるのか

ということを知れたのでよかったです◎

 

里帰りしたらいろいろ買いに行こう財布

 

 

(3)おむつについて
午前中におむつ替えの練習を

したばかりだったので

この時間は復習。

 

おむつかぶれ防止のため

こまめに交換してあげることが大事みたい赤ちゃん

 

 

(4)沐浴について
前回のベビカムや

午前中のデモンストレーションもあったので

ここは何となく流し見気味に。

 

 

(5)「未来への家族レター」
1年後の自分たちに向けて

メッセージを送れるという

タイムカプセル郵便メール

 

レターセットと封筒(切手付き!)が

同封されており

未来の自分やパートナー宛てに手紙を書き

指定した未来の日付に

受け取ることができるというサービスですキラキラ

 

 



初めて聞いたけれど

ミキハウス独自のサービスではなく

日本郵趣協会というところが行っているみたい。




私たち夫婦は

未来のパートナー宛てに

書くことにしましたラブレター

 

 

1年後ってどんな生活を送ってるんだろう。

 

赤ちゃん中心になっていることは

容易に想像できるけれど

夫婦のカタチは…?

 

子育てを通して

より絆が深まっているといいな。

 

 

赤ちゃんが生まれたあとの生活は

何となくイメージし始めていたけれど。

 

夫婦のカタチも含めた1年後の姿については

考えたことがなかったので

この機会にゆっくりイメージしてみて

パパになった夫に

手紙を書いてみようと思います流れ星