ジェルネイルアレルギーになりました | 名古屋千種今池ネイルサロン「ネイリストゆきぷぅのネイル部屋」

名古屋千種今池ネイルサロン「ネイリストゆきぷぅのネイル部屋」

主婦ネイリストゆきぷぅのネイルに関するあれこれを色々と綴っているブログです

新しいブログ分類テーマ作りました。


「ネイル◆アレルギー関係」


ワタシのブログ分類には今までは無かったテーマでした。
っと言うかワタシには無縁のテーマだと思っていました、つい数カ月前までは…です。

どうやら私、ジェルネイルアレルギー発症してしまったようです。


初めて違和感を感じたのは7月初めに自分のジェルネイル施術をした時でした。
施術直後は普段と変わりなく、至って普段通りだったのです。

しかし施術して半日経った頃、指先が何だか熱を持ったように感じ
キューティクル周りの皮膚が何とも言えない痒みに襲われました。
ジェルネイルを施術した指先の、キューティクル周りの皮膚が全体的に痒いのです。
それと同時に患部が腫れぼったい感覚に見舞われ
患部を逆の手の指で触れてみると、チリチリとした痛みをハッキリ感じたのです。

特に痒みと腫れの症状を感じたのが爪母の部分。
指で触れるとチリチリとした痛みを感じたのは、爪の先端裏側のハイポニキウム付近です。
はじめは「ネイルプレートが傷んで爪甲剥離にでもなっちゃうのか?」と思ってたくらいです。

ジェルネイル施術から1日以上経過した時、腫れは何となく引いて痒みも治まってたので
「ちょっと一時的に湿疹でも出たのかな?」っと思ったのですが、すぐにそうじゃないことが
自分でもハッキリ分かりました。

ハイポニキウム付近の指先にマメのような水ぶくれができていました。
火傷を負ったときにできるような大き目の水ぶくれです。

これを見た時に考えることを避けていた言葉を思い浮かべずにはいられませんでした。

「これってジェルネイルアレルギーだ…」


実は痒みが出た時に、すでに頭の中にはジェルアレルギーのことが浮かんでいました。

でも簡単に受け止めることが出来なかったのだと思います。
何かの間違いであって欲しい、勘違いだと思いたい気持ちが大きかったのです。


私は特に肌が弱かったり敏感だったりする訳ではありません。
ほとんどの化粧品を使うことが出来ますし、何かを使って肌荒れを起こした経験なんて
数えるほどしかありません。それほど肌は丈夫だと自分では自負していたほどです。

セルフでジェルネイルを施術するようになってからだと3年以上が経過していますが
何の前触れもなく「その時」は突然襲ってきてしまいました。


水ぶくれになった患部は、時間が経つと固くなっていき、痒みは治まって行きました。
しばらくするとカサブタのようにカサカサに固くなって、最後は皮がめくれました。

炎症を起こしている時に掻いてしまったことが原因でキューティクル周りの一部の皮膚が
少々色素沈着を起こしてしまい、その部分の肌が1段暗いトーンになってしまっています。
皮膚の質感も何だか変わってしまいテカっているように感じます。

また別の時に起こったアレルギー症状は、痒みと腫れと、それと同時に皮剥けして
チリチリとした痛みが大きい場合もありました。


自分がこのような立場になって色々と調べてみましたが
同じようにジェルネイルアレルギーを発症してネイルをやめてしまった人が多くおられ
アレルギーと向き合ってネイリストを続けておられる人もたくさんおられることを改めて
知ることができました。

アレルギーを持ちながらネイリストを続けていくために様々な努力や工夫をされてる方の
情報を元に、自分のジェルネイルに対する向き合い方を見直そうと思います。

皮膚を保護するクリームやローションの存在。
ジェルに触れない環境を作るためにした方が良いこと。
ジェル施術方法や道具の見直し。
出来れば早めにアレルギーを起こすジェルの種類を突き止めたいな…。


まずはもっと「ジェルネイルアレルギー」でワード検索して情報の収集をしなくちゃ~てれ(苦笑)



同じ状況でありながら、努力しながらネイルを続けておられる方。
アドバイス等ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

まずは皮膚を保護してくれると評判のフルーリアのハンドローションを買いました。
その他、アレルギー対策方法や、皮膚保護に良い商品などご存知でしたら教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。


いつも応援ありがとうございますayaぺこり 
にほんブログ村

↑のバナーを1日1回クリックしていただくとポイントが加算されランキングに反映されます。
また他のネイラーさんのブログもたくさん見ることができます音符