自分の感受性くらい


自分で守れ


ばかものよ

  



という茨木のりこさんの

詩が思い出されたんだよね



☆☆☆



たとえるなら



まるでつわりが明けたような体感でさ



こんな気持ちいい

月経期間

私初めてだわ




↓2日目にびっくりした体感




やっぱり女は




自分の『月』

がトリガーなんだ




自分の『月』のお世話を

しっかりと

みてあげること




体調を崩したり

メンタル崩したり

ひどく落ち込んで鬱落ちしたり

したときには

とくに!

(普段からもダイジ)




『月』というのは




月経、婦人科系

おまた! ね




そこをケアする

あたためる

マッサージするなど

意識を向けること




お手入れだよね





やっぱり主である自分で

月のお世話をすること




ホロスコープでの月は

感情、感受性、インナーチャイルド

身体、癖、繰り返してしまうパターン

などなど




それらを自分でお世話をするイメージ






あとは月の配置で

いまや色んな解釈があるけれど




私が今回すごく感じたのは




月はもうひとりの自分で

分身のような

そのお世話をするように

過ごしてみた





どうにも元気が出ないとき

お母さんのご飯が無性に食べたくなってね




クール便で送ってもらったりね!

(豚の紅茶煮とか、煮豆とか!)




食欲なかったのに

ソッコー解凍して

むしゃむしゃ食べたよね!!

美味しかった❣



あとは

自分に聞きながら




朝モヤモヤするときには


「どうしたらすっきりする?」


「公園行きたい!」

「海見たい!」



洗濯もしなきゃだけど、、💦

まぁ、間に合うか



「じゃ、行こか!」



とかね




特に私は月は牡羊座にあるので

自然の中で過ごすことは

すごくチャージになる


あと動物に触れることも


私の机の下に落ちてた猫😸




あと対人関係の場所にあるから

一対一で人と話すことも

チャージになる




カラダ動けない期間でも

セッションだけは

楽しんでできた

(レポ書きます!)




マイナスに落ちたとき

落ちそうなときは

そうやって

自分の『月』のお世話をする




誰かに助けを借りながら

(助けてもらう、ということに抵抗が出ることもある)




どうにか揺らぐ『月』を

自分の体の声をちゃんと拾いながら

(ホロスコープでの月星座と配置もヒントになる!)



『つき』あっていくと上がってこれるポイントが



『月』なのかなと!

(ダジャレ?!)




そうやって

自分の内側の月を観てこそ




満月や新月のエネルギーが

さらなるトリガーとして

活用していけるのかなと!





自分の内側の『月』を制するものは

天体の『月』を制する




だな




女の月の揺らぎや波は

男性より大きいからね



波乗り上手に

なっていくしかないね!



それも自分だもんね、と



付き合っていく覚悟というか

肚決めできたら




メンタルや体調も

ニュートラルになっていった




そんな体感の中にいます




そしたら浮かんできたのが

冒頭の




自分の感受性くらい

自分で守れ

ばかものよ



パサパサに乾いた心を

ひとのせいにはするな

みずから水やりを怠っておいて



ってほんとそうだなと!!



☆☆☆



今日は満月




自分の月のお世話をしつつ



自分の星と

今夜のお空の配置を重ねてみると、、




あらまたびっくり❣




長くなったので

次に続きます!




星よみと布ナプ販売中です❣↓







yukie〜幸重