あーーー

何だかすごくしんどい


磁場のせいか

子育ての疲れなのか悲しい



先日、長男は寒い日に

半袖しか着ないとイヤイヤを発動し

案の定夜中から発熱しました炎

39度半ばまで上がり

解熱剤のカロナール飲んでも

37.9くらいまでしか下がらずを

2.5日繰り返しました。


リンパ腺が両方腫れてしまって

発熱していたらしく

抗生剤+整腸剤のみ処方され、毎食後服薬

幼稚園は念の為もあり発熱後も休ませ

計4日間休みました。


体調不慮後ってものすごく

機嫌取りしにくくないですか?

すぐにへそ曲げてイヤイヤ発動するし

発熱から5日目も

朝からひどくて

幼稚園休ませたいと思うほどでした。


本人は幼稚園楽しかった!

と帰ってきましたが

どんな風にすごしてたんだろ?、、、

聞くのも怖い。



そんな今日は療育(集団)の日もやもや

病み上がりな上に

本人のすごく苦手な集団。

かつ、

家を出る前に遊んだゲームで負けて

超超超ご機嫌斜めドクロ

泣き喚いて、遊んでたゲームも叩いて

ぐっちゃぐちゃ

ちなみに遊んでたのはコチラ


大好きなゲームだけど

やはり長男にとって

負ける!出来ない!はまだ受け入れ難い。


今も出来ない!とわかるものや

これ難しい!というものに直面したら

その場から逃げます。

例えば園でやりたくない(苦手な)工作だと

近くの空き教室に逃げたりします。

以前は果てしなく

園の廊下走って、どこ行った?

て感じでしたが

今は隣のお部屋か廊下

もしくは教室の隅のスペースと

逃げる距離は縮まりました。

様子を見て戻る事もできるようになりました。

でもやっぱりその場に居るのは難しい。


で、話戻って今日の療育。

まずお部屋に入りません。

入ると見せかけて逃げる。

チョロチョロチョロチョロする。

先生の手も煩わせてるし

帰るように提案したら、入った……アセアセ


まぁ入っただけでやらないですよね。

隅でチョロチョロして皆んなの様子見てます。

やりたい事だけやります。

自分の動きが最優先で

お友達にぶつかります、

体当たりします、

押しのけます、、、、

もう見てる私がキツくて

他の保護者の方にも申し訳なくてたまりません。

先生には

ここはそう言うとこですしニコニコ

皆さん自分の子供さんが一番目立った行動してると思ってはりますから〜ニコニコ

と色んな声かけしてもらって

私がたくさん慰めてもらいました。


最後はきちんと目を見て

先生にご挨拶できていました。

長男の気力、気持ちがこんな状態で

よく頑張ったのだと褒めるべきなのでしょう。

でもやっぱりそう思えなくて

一応褒めてみたけど、多分本人に響いてない。

私、心から褒められない。

帰りに他のママに

長男くんすごく頑張ってたね!

って言ってもらえたけど

私引き攣った顔して

ありがとうも何も言えなかったです。


胃が痛くて

心臓が苦しくて

この日休みの旦那に

子供の事丸投げして

寝室にこもってしまいました。

旦那と子供たちが楽しそうに

話してる声を聞くと罪悪感半端ないけど、

身体が動かない真顔



今日は旦那が休みだし

お熱でしばらくどこも行けなかったから

出掛けたい!とわめく長男。

療育から帰ってきて

わざとじゃないけど

私の目(メガネ)殴られて、横腹も蹴られて

そこで完全に心折れてしまって

今です。



この一年で

とても成長すると

幼稚園、療育、

リハビリ、放デイの先生たちは

口を揃えて仰いますが

年中の時の方が

落ち着いてきてたし

衝動性も多動ももっとマシやったのにタラー

何でこんなにひどくなったのかな。

褒めるの下手なせいかなと

グルグル考えてます。


一進一退というより

一進三退、、、一進五退くらいな感じ。