30数日という長い夏休みが終わり
幼稚園の再開!!!!!



本当に有り難いですね爆笑



預かってもらえ
学びもでき
同じ年齢の子とも関われるふたご座



夏休みの間に
発達のことでいろいろと
幼稚園に伝えたいことも
お便りに書いて伝えました鉛筆



初めての発達検査での話や
理学療法を受けてどうとか…
夏休みの中での問題点も伝えました。



幼稚園の先生は
とても熱心でベタランの先生で
私もこの先生がいらっしゃるから
この幼稚園に決めた!と言っても
過言ではないほど
しっかりした、真面目な先生!



久しぶりの登園後に
先生からお電話いただきました電話
有り難いです。


息子のことを
本当によく観察してくださっており
コロナ禍で見に行けない園での様子も
伝えてくださいますニコニコ


ですが、
今回のお電話はそれだけでなく
まさか?!の
子供同士のトラブルの報告もありましたタラー

久しぶりの登園に
子どもたち皆んな興奮気味で
こっちでもあっちでも
いざこざあったみたいで
その中でうちの息子はお友達と
1つのオモチャを取り合いして
息子は非力なもので(←DCD)
お友達にオモチャを取られて
悔しかったのか
お友達を噛んだというのです。
とてもショックでした。

幸いな事に
マスクをしており
相手の子のお洋服の上からで
少し赤くなった程度だとか。
もちろんお名前は伏せられており
痕も残らない怪我とのことで
園の意向もあるのでこれ以上は
聞くのはよくないのかと聞かなかったです。
相手の親御さんも
子どもにとってもいい勉強だったから
と許してくださったそうで
有り難いことです。


息子には
再三、家でも
嫌がることはしない!
痛いのは皆んな嫌よ!
など本当に私も旦那も話してきたので
私はもう悲しくて仕方なくなりました。

そして電話後に息子と話をしました。


まだ会話がやり取りできると言っても
100%ではありませんが
ゆっくりと向かい合って話しました。
すると、真実か分かりませんが
相手は女の子だそうです。

なんて事!?!?!?
男の子でももちろんダメだけど
女の子に怪我を負わすなんて。

先生も最後には子ども達同士は
和解してますと伝えられましたが
この子本当に分かってるの?
この子またするんじゃないの?
って自分の子を信じられない私がいて
苦しくてたまりません。

やはり相手に
お詫びのお手紙の一つでも
園経由で渡してもらった方が
良かったのではないか。。。
など色んなことを考えました。
考えても考えても
何が正しいかわかりません。


うちの息子も怪我をして
上唇をバックリ切って
帰ってきたことがありました。
お友達が振り上げた本の角が
唇に当たって切れたそうです。
でもそれって意図的ではないですよね。
わざとじゃないし
たまたま近くに居たうちの子に
当たっての出来事。
だから私も誰がしたの?
とか思わなかったですが
今回は息子が故意にした事だから
訳が違う!!
どうしたらいいのか
パニックになってしまいました。


女の子のいる友達に
相談すると
友達も旦那さんも2人で
園での出来事だし
園に任せたらいいと思う。
園が何かしろとか言わないなら
する必要は無いと思う。
と言われました。
幼稚園や保育園て
お互い様精神で通わせてるやん!
だから気にし過ぎな!と…


その翌日、息子が私に寝る前に
先生困ってるね〜
〇〇ちゃん困ってるね〜
て言ってきました。
どうしたの?と聞くと
〇〇←僕がパン!したから……と!!
どういう事?
〇〇ちゃん叩いたの?
と慌てて聞き返すも
ここから会話がほぼ成り立たず。

もう昨日の出来事あるから
気になって吐きそうでもやもや


幼稚園や保育園行ってたら
あるあるなのですかね?
病院に行くほどでない限り
親がしゃしゃりでるのは
やはり違うのでしょうかね。
まだ会話が上手く出来ない年齢ですが
会話成り立つようになると
園側がいくら隠しても
相手さんが分かるし
そうなるとやはり私は謝りたいです。
親御さんで考え方も違うし。
難しいとは思いますが。

今はコロナで他の保護者の方と
会う事がないので
お迎え組でもないですし
やはり謝罪するなら
園を通してお手紙ですかね。