私たち夫婦は
早く子どもが欲しかったけど
なかなか恵まれませんでした。



それでも夫婦仲良く
子ども出来なくて辛いときも
なんだかんだ楽しく
円満に過ごしてきました。


結婚5年目に初めて妊娠をしました。
が、流産となりました。
その後、結婚7年目に
息子を授かることができました。
そして今
お腹にもう一人授かることができました。


なのに、全然幸せじゃない。
いや、子どもはものすごく可愛い!!!!
ずっと欲しかった子どもが来てくれたけど
どんどん夫婦の溝は深まり開いてます。

正直、私は旦那を男として見てないし
もう見れそうにもないです。
そして人としても尊敬できる部分が
どんどん減っていっています。
好きは好きだけど、なんか違う。
多分旦那も私に対してそうだと思います。


もう一度恋したいとか
そういう気持ちは全くないですが
家族として穏便に?平和に
過ごしたいと思ってます。


特に2人目妊娠して
ツワリ始まった頃から
ずーーーっと旦那の機嫌が悪いです。
いい時?悪い時と波もありますが
口調も荒く、
私の言うこと、
やる事には何にでも文句ばかりです。
とにかく文句言ってから会話スタートニヤリ

事前にこうしたい!など予定を
お願いしていても
8割の確率で、聞いてない!知らん!
と怒り出し、怒鳴られる日々です。



初めての妊娠が流産になった日
その日も旦那は荒れてました。
私を2時間以上怒鳴り続け
翌日流産の宣告を受けました。
心拍止まったのは前日〜数時間前だと。
旦那は俺のせいだ!
だからもう二度と怒鳴らない。
そう言いましたが
今回は何度怒鳴られてるだろう?むっ
胎動あるし元気にしてくれてて
赤ちゃん強い!有り難い笑い泣き


先日あまりに旦那が理不尽なので
なんだかこっちが情けなくなり
泣いてしまったら
お腹の子に悪いから泣くな!
何泣いてんねん!!!と
余計に怒鳴られる始末。


ほとほと愛想が尽きたというか
なんでもやってくれようとする
優しさのある人ですが
もうどう頼んで、話をして
私は何をしたらいいのか、分かりません。
これから出産に向けても
いろいろ予定入るけど
予定の話となると
怒り狂うので話したくないな。



母は強し。
強く生きないとと思う最近。
とは言え2人目産んで
すぐ働くとか出来そうにもないし
息子もまだまだ幼いし
療育やリハビリで手もかかるし
父親は必要だと思う。
息子には沢山愛情を注いでくれてると
思うので、一緒に過ごして欲しい。
私がまた働くようになり
外の世界でも見れば
価値観も変わるのかな?とも思いますし
家でもストレス、外でもストレスで
しんどくなるだけかもしれないですがチーン



長く一緒に居ると
やはり良いところ以外が
お互いだしやすくもなるし
子どもが出来たという
環境変化で変わらなきゃいけないこと
変えなきゃならない事に
心が追いついてないのかもしれないです。


妊娠8ヶ月を迎えましたが
まぁ〜日々の生活が
めちゃくちゃストレスですニヤニヤ
結果
一人の時間も色々考えちゃって。
とりあえず寝る事を最優先に
今は生活しようと思います。
ストレス発散法わからないなら
寝るのが一番ですね!!!!!!
食べると太るから〜笑




明日は明日の風が吹く
さて、明日はどうなるかな…。
もう憂鬱タラー