ここ最近
ご機嫌がずっと斜めの旦那。
仕事が少しだけ
バタバタしてるのもあり。
息子の成長の不安も
先日、発達小児外来に行き
目をそらせなくなったこと。
そして毎年ながら
梅雨の季節はジメジメの湿気と
暑さで機嫌悪くなる。
今朝は旦那は珍しく
7時過ぎに起きてリビングにきてくれ
その後も息子と卵焼き作ったり
楽しそうにしてた。
火や包丁を使うので
妊婦の私はいざと言う時に
息子を素早く抱っこしたり
気づきが遅いから
あまり出来ないので有難い。
そんな朝の中
何となく旦那イライラしだす。
ほぼ毎日すぎて何でだったかな…?
そして私に
口悪いねん!子どもにそんな風に言うな!
と怒鳴る。
あぁなるほど
この人はそう思ってたんだ…
と私初めて気づく。
私の関西弁
彼はどうやら息子に話しかける時
ガッツリ関西弁を使ってる事がイヤなんだ。
息子がふざけたり
イヤ〜!とか言うと
私が、なんでやねんなどと返すのが
彼にはずっと不満だったのだな
と今朝初めて察しました。
生まれも育ちも
父も母も共に関西の私。
もちろん友達のほとんども関西人。
旦那は関西育ちだけど
両親は共に関西の人ではないので
関西弁での子育てに
違和感があったんだと思われます。
となると
この先どうしたものか…
朝っぱらから悩んで
言葉を出しにくくなった私。
優しい口調で息子に話しかけたりするときは
確かに関西弁というよりは標準語よりかも。
ん〜難しいな…
息子の園のお友達も
お喋り達者な子は
関西弁バリバリ喋ってるしな。
でも確かに関西弁て
キツく聞こえるのかもしれない。
息子
きっとしばらく母は
父と一緒の時は無口になるかも…
何となくわかった
旦那の不満でした
