先日、初診をしてから
早くも二回目

今回の内容は

















この試験は…
排卵日近くに性交し
12時間以内(病院によって違いはあるかと思われます)に粘液を採取します。
これは子宮内に精子が侵入できているか
どうかを確かめるものです。
採取した粘液を顕微鏡で観察し
精液の運動率を見ます。
このとき400倍視野で運動率50%以上が
15個以上 優
10~14個 良
5~9個 可
4個以下 不良
というふうに判定されます。
ただし精子の運動が良好であっても
抗精子抗体がある場合は
卵子との受精が難しいと言われてます。
ちなみに
抗精子抗体が陽性でも自然妊娠は
100%不可能というわけではないそうです。
















ちなみに
今回の結果は
優と良の間くらいと
いい結果でした

嬉しい



そして、この感じなら
抗精子抗体もないだろうと
言っていただきました

良かったです

ただ
精子ちゃんが卵子ちゃんと
上手くくっついてくれるか
ここが問題ですよね…
実は前回の血液検査で
私……
プロラクチンの値が
通常より高かったのです

15.0以下が基準値なのですが
私は1.5以上も高かったのです

先生曰く
これくらいの数値なら
通常はほっとくのですが
妊娠希望なら内服薬で
と……
15のうちの1ってなんかやたら
オーバーしてるように感じるのは
私だけでしょうか

てか、薬飲むのですか~

週一でいいとのことですが不安

今まで赤ちゃんがやってこなかったのは
もしやこのせいでは

私の体のせいでと思うと
旦那ちゃんに申し訳ない

その前に孫を楽しみに待つ
両家の父親に申し訳なさすぎる


赤ちゃんは私たち夫婦(私)の元へ
来たくないから
やって来てくれないのだと思ってます。
我が家は裕福でもないし
私はまだまだ子供だし
だから来たくないんだろうな~って。
でも頑張ってたら
いつか来てくれるよね

お料理もお掃除も
仕事してるときの
何倍も頑張ってるよ

早く会えるといいな

ちなみに
以前に書いてた
プチ家庭菜園……
日あたり強いところに置いていたせいで
枯らしてしまいました

あちゃ

