旦那が新居で1番気に入っているかもしれないと挙げた(ソコ!?泣き笑い

オートソープディスペンサー(ビオレ)



導入は新居からなので比較出来ませんが、キレイキレイやミューズのは壊れやすい?という噂を耳にし。スタイリッシュではないけれどアヒルのくちばしみたいなコロンとしたフォルム、IPX6で気を使わずに丸洗いできるところがお気に入り♪

右隣の2.2回分の詰め替えとセット販売で、初回使ったら (あぁこれ匂いだめだ〜)と探して無香料に(あって良かった!)


息子1が赤ちゃん期に結構アトピーだったこともあり、洗剤系は気を使っていたせいか。

ケミカルな残る匂いがダメで、メルカリ購入の子供服は9割方 ‘香る’のでだいぶ洗濯してから←これに関しては娘の方がうるさい💦 


そんなうちでは何を使っているか。

1.洗濯洗剤→アミアブル



たくさんジプシーしましたが今はコレに落ち着いています。国産みかん(の皮?)の香りがふわっとするけど洗い上がりには残らない。


2.食器用洗剤→とれるNo1.



‘有吉の壁’で紹介されたとかで一時期品切れになり、 Amazonでも価格高騰しましたがブームが過ぎたのか落ち着きました。粉末と液体があって、液体使いやすいけどあんまりいい匂いじゃないので粉末おすすめ。


3.食洗機洗剤→緑の魔女



食洗機選びの時に重曹使える機種で選んだのですが、こちらで洗った方がグラスもすっきりピカピカになるので、リンナイの国産初!深型フロントオープンにすれば良かったかなと。


エコ系洗剤って肌には優しいけど汚れ落ちが今一つっていうのが多い印象ですが、

これらはとっても良いです♪

あとはふつうに重曹、クエン酸、アルカリ電解水、酸素系漂白剤とか。

 
ちなみにお風呂洗いはもうずっと(10年くらい)洗剤なしでコレ。新居にはグレーのにしましたニコニコ 




それから…香り付き柔軟剤のマイクロカプセルに使われている化学物質は河川や海洋汚染にも繋がるし、化学物質過敏症や香害とは無縁の人でも体には良くないです…。

知らないで使っている人多いんだろうな っていつも思ってて💦

よく啓蒙ポスターとかで『困ってる人がいます』って書いてるけど、困ってなくて使ってる人の体にも悪いんだよって思う。


EUでは2022年から使用禁止になっていたり、日本消費者連盟が2019年にマイクロカプセルの家庭用品への使用中止を政府に求めていたり。

https://www.cozybase.jp/post/senzai

こちらで知った 焼きミョウバン水!✨





私が吹き付け断熱材を候補から外したのも、

あれ ?イソシアネートってなんかダメなやつじゃなかったっけ …っていうところから。

※吹き付け断熱材は イソシアネートとポリオールというニ剤を現場で混合して反応/発泡させることで作ります。

吹き付け断熱仕様の方の不安を煽るつもりはなくて。反応後はイソシアネートではなくなるし、24時間換気もついているので健康被害には繋がらないと思います。


気分を害した方がいたら申し訳ありません🙏