賞の記事をはさんで

春日大社の記事です♪


大神神社に参拝の後、電車とバスを乗り継いで

やって来ました春日大社!

春日大社本殿前でバスを降り

久しぶりの春日大社に感動で目がうるんだ私の目の前に鹿のフン〜

踏まずにセーフ!

春日の神様ありがとうございます


ここら辺の鹿さんは写真を撮られるのに慣れてるようで
カメラ目線してくれてかわいい♥

これは体験修行の時に修行仲間から聞いた話ですが
春日大社に近い鹿ほど大人しくて
遠い鹿ほど、やさぐれいる
その話になるほど〜で(笑)
今回は本殿前で降りたので優しい鹿さんばかりで
やさぐれ鹿には会えませんでした(笑)
優しい鹿さんだからか
鹿さんをなでたり、さわってた人を何人か見かけたのですが
鹿さんのストレスになるので
触らないであげて欲しいな~と思います

朝ごはんを抜いてまで
参拝を前に食べたかったもの
三輪そうめんに続く第二弾は
ここ!春日荷茶屋の万葉がゆ
御巫体験修行の時にお昼ご飯にも出た思い出のおかゆです
毎月おかゆが変わるのですが
4月は桜と黒米餅です
体験修行をした2月の大豆と3月の菜の花は頂いたことがあるのですが
4月のは初めてでしたが
付け合せが体験修行の時のままで
食べていて懐かしい気持ちになりました(*^_^*)
あと暑い時期の7月8月は、うす茶の冷たいおかゆが出るのですが
それも美味しいです♪
あと春日荷茶屋のとなりに植物園があります
今回は強行軍なので体力的な問題で行けなかったですが
またゆっくりと来た時に見に行こうと思っています

お腹が満たされて念願の参拝です
これは体験修行の時に神主さんが教えてくれた話しですが
この手水の所の右側の路面
この角の先端を踏むと
不幸になると言われているそうです
だから踏まないようにと仰ってました

そして念願の参拝!
腰が痛くて上手くできないですが
ここで教えて頂いたので
自分が出来る限りの正式参拝で
感謝の気持ちを込めて合掌

春日大社といえば灯籠が有名で
500円の拝観料をおさめて久しぶりに見てきました♪
御巫体験修行以来です




実際この場を歩くと体験修行を思い出して懐かしい気持ちでシャッターを切りました
暗室の灯籠の部屋もあり
写真撮影可だったので撮りました

動画も撮ったので良かったら見て下さい♪

春日大社の記事が長くなりそうなので今日はこの辺で♪
次に続きます
よろしかったらお付き合い下さい

☆追記
1度この記事を上げたのですが
途中で切れていたので再度の投稿です
削除した記事は春日の神様に失礼があったのかと自問自答中です^^;

今度はうまく反映されますように