経済を回しましょう!! | 友紀オフィシャルブログ「YUKI's story」powered by Ameba

経済を回しましょう!!

皆さん、こんにちは。


こういう状況になると、普通に生活していることに罪悪感を感じてしまうようになりますが、


東北以外の地域が元気でいないと、被災地を助けることもできません!


旅行に行ったり、ショッピングをしたり、友人とお茶をしたり、音楽、映画、お芝居を見に行く事は、決して不謹慎な行動ではないと思います。


寄付や節電も、大きな貢献に繋がりますが、それ以外に経済を回して行く事も、今後の日本を考えると
大変重要な事だと思います。


今後も、買い控えや自粛とかすると経済が落ち込みます。


都心部が計画停電にならない理由もそこにあるんだと思います。


(しかし、デパートは18時閉店で節電に協力されていますし、企業の方も節電されていますが)


元気な所がお金を使って、経済を動かして、稼いで、稼いだお金で東北を支援して行く事も大切ですね!!


家にこもっていても被災地のためにはなりません。


元気に社会と経済を回す事も一番身近な被災地支援だと思います。


日本の製品を少しでも多く売れる様に頑張ったり、会社の備品や自宅の家電を買うときは日本製にして日本にお金が入ってくるようにしたいですね!


都心部も、電車の運休等で、駅のホームは入場制限されるほど混雑しています。


被災地の方の事を考えれば我慢出来ますし、皆さん同じ気持ちだと思いますが、心の奥では不安(原発問題等)+ストレスが増してきていると思います。


ストレス緩和の為にも外出をして、人に会って話をするだけでも、ストレス発散になったり安心感や癒しが得られると思います。


そして、


『首都圏の石油供給状況』  

友紀オフィシャルブログ「YUKI's story」powered by Ameba



災害の為、一時停止をしていた首都圏の製油所は徐々に操業を再開しています。
首都圏最大の原油精製能力がある東燃ゼネラル石油の川崎製油所(川崎市)はすでにフル生産に入り、JXエネルギーの根岸製油所(横浜市)も来週をめどに再稼働する予定。石油情報センターは『ガソリンの需要は週明けには緩和に向かいそうだ』とみている。    (日本経済新聞より)



支援物資は集められても、今の現状は燃料不足の為や、仕分けをする作業員の人手不足のため被災地に届ける事が遅れています。



空軍ヘリコプターでの物資の投下も、燃料が無い事と、予算がかかる、略奪が起こる、内容品の破損等


色々な問題がある為、実施されないのだと思いますが、一秒でも早く、被災者の手に届く事を祈るばかりです。


そして、自分の出来る範囲内で、頑張って行きましょうね!!


復興は長丁場になるので、無理はせず、落ち込まない様に。悲観しないようにしましょうね。


希望を抱いて明るい未来をイメージして、前向きに行きましょうね!!


(私は専門家ではないので、語弊がありましたらスミマセン。。)



YUKI