CBCテレビ『チャント!』出演音譜

 

2019年3月・2020年4月

 

愛知県北名古屋市で片づけに悩むママ向けに家族に笑顔が生まれる空間作りのサポートをしています。

はじめまして ・ お問合わせ 

春休みも後半戦突入!

お昼ごはんのレパートリーに悩む私です。

 

さて、新学期を迎えるにあたり、その準備をするこの時期ですが

先日、先輩ライフオーガナイザーが

お道具箱のこんな記事を書いていましたので、

https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-809.html

 

うちの娘のお道具箱も公開してみます拍手

 

1年生の夏休みに持ち帰った時にはごみの溜め込みがあったお道具箱も、今回は気持ちよい状態で戻ってきてくれ、小さくガッツポーズのワタシ照れ

 

 

{BC2CBFE9-390A-4DFE-9A75-D2422B811767}

 

整いやすくなった理由は、こちら♪

 

{DAF2EAD6-5973-46BB-BB96-81587BF9A06E}

 

 

え、これ?と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、

お子さんには一番効果的な方法だと私は思っています。

 

コピー用紙に原寸大のモノの輪郭、と名前を記入。

子どもは使い終わったらモノを、輪郭に当てはめながら戻せばいいわけです。

 

 

小1娘の手書きですしね。。

汚れも目立つのでブログで紹介するのもなあと思ったけれど、なるべくリアルな状態をお見せしたいのでそのままをパシャリ。

 

 

(私のこのセミナーを受けていただいた方は

よくご存じだと思いますが、彼女、私以上にめんどくさがりで片づけはできなかったのですが、近頃はずいぶんできるようになってきました。)

↓↓↓

園児から小学校低学年までのお子さんをお持ちの、子どものお片づけで悩まれているに受けてほしい!オリジナルセミナー

 

{3137491F-9C9C-4AA8-BAB6-C4F1E6BC2974}

 

最近どうやら歌集もこちらに入れるようになり、7歳娘は私の知らぬ間にその記載も追加していたものだから、母感動おねがいおねがいおねがい

 

このコピー紙にさらっと書いただけのシートについて、娘に

 

『もうお片付けの習慣が身についたのなら、これなくてもいいかもしれないね?どう?』

 

 

 

と、たずねたら、『いや、ないと困る!』とのこと。

習慣は身についたとはいえ、戻す場所が明確だから戻しやすいのでしょうキラキラ

 

『では、書き直すかい?』と聞いたら、『そのままでいい』という回答だったので、

 

見た目は良くないんだけれどもう少し現役続行していただこうとラミネートを施し来年度も頑張ってもらうことになりました。

 

この方法、お道具箱に限らず、おもちゃなどにも絶対おすすめ♪

見た目がちょっと、、、の方にはクラフト紙などを利用したり見た目もこだわってみてくださいね!

 

主に片付けや防災について投稿しています
現在750名の方にフォローいただいています
 
 
 
YOUTUBEチャンネルはじめました
 
お友達特典あり
お問い合わせはラインにて
@xfz4515n を入力 
友だち追加
 

■お気軽にどうぞ■

□ サービスメニュー

□ 過去実績

□ お問合わせ 

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会 

北なごや防災ボランティア 防災士  いのうえ ゆき