こんばんは

菊地ユキですニコニコ




前回お話しましたが…

『とどりねえ』爆笑

ではわかりづらいかと思うのであえて…

『癇癪』

と言わせてください照れ




保育園くらいの頃のお話


朝のバタバタの時間

「洗濯干してくるからテレビ📺見ててね」


すると…1階から


「ガシャーン❗️」という音とヒロムの笑い声びっくり

 嫌な予感…


部屋中の鉢植え🪴を床に撒き散らし土遊びを…



「何やってんのーーーーームキー



そして泣きながら暴れる(これは癇癪?)

怒られた事でビビってるえーん


「抱っこ〜抱っこ〜」


と騒ぐ


ヒロムは

そこにガラスがあろうと水溜りがあろうと

気持ちの思うがまま突進していくので

早く片付けなきゃ

怪我する!

仕事遅れちゃう!(結局いつもここ😅)



「抱っこじゃなーいむかっコッチ来るな〜」



本人はお利口に土で遊んでようと…

なのに何故怒られた???

そして

なんで抱っこしてくれない?

僕のこと嫌いなっちゃった?

という気持ちだったと思います。



もうジタバタは自分の気持ちでは止めれませんおーっ!




これは

知り合いのやっていた対処法で

とても効果的だったみたいです音譜




癇癪を起こしている動画を撮影して後で本人に見せる!】



という方法です


なるほどガーンその当時に知りたかったあ〜




子供が落ち着いてから

ギャーギャーしていた時の動画を見せて

自分を客観的に見させてみる





「止めさせる」のではなく

「止めなきゃ…」

「やっちゃいけないな…」

と子供が気付くように促す

いう…照れ




ちょっと面白い対処法ですよねウインク



読んでいただきありがとうございますニコニコ




よろしければインスタものぞいて見てくださいね


ダイヤモンドキッズプロジェクトはこちら💁‍♀️

https://www.instagram.com/diamond_kids_project


菊地ユキはこちら💁‍♀️です

https://www.instagram.com/yuki.kikuchi.office.anri