ここだけのはなし

アラフォー後半のYUKIさんですが、現在、適応障害とパニック障害の再発で心療内科へ通院しながら投薬治療してます。


適応障害は今回が初めてですが、パニック障害は10年程前に発症して、3年弱でお薬を飲まなくても良くなりました。

当時のパニック障害の原因は離婚。


離婚の原因は元夫。


弁護士や警察が介入する事態にもなり、もう精神はズタボロ。


2年かけて準備をして逃げるように住んでた地元を離れ、別の市へ引越して、それから少しずつ症状が落ち着いてきてお薬から離れることができました。


がっ!


まさかの今年の8月後半にメインで働いてる職場(掛け持ちしてた)で、適応障害が発症。

突然、早朝にパニック発作で過呼吸を起こし部屋の隅で泣くわ、過呼吸でパニックになるわで大騒ぎに。

その日からメインの職場へは1歩も近づけない状態になりました。

近づけば過呼吸起こして全身が震えて止まらなくなる。

店長や職場の友人が色々サポートをしてくれたけど、心療内科の先生とも相談して、メインの職場の退職を決め、もうひとつの職場のみでやっていくことにしました。

それでも、違う場所なのにいきなりパニック発作を起こしてあわてて更衣室に駆け込み過呼吸で倒れる日があり、早退したり欠勤したり。


もう嫌だと。自分なんて迷惑にしかならないから消えてしまいたいと泣いては寝込む。

そんな日々を現在送っております。


そんな中、YouTubeでノートや手帳に「書く」事がメンタルケアに繋がるみたいな動画を見つけて、その動画から色々な方の手帳・ノート術を見まくり、やれることはやってみようと思い、ロルバーンダイアリーや以前から持っていたロルバーンLなんかを使いだしました。


なので、本当に手帳生活初心者です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

毎年手帳は買ってましたが、ほぼ白紙で1年が終わってました💦


それが現在ロルバーンダイアリーを合わせて8冊のノートを使用目的別で使ってます。


自分と向き合える大切なツールになってきて、メンタルケアになってきてることを実感中。


今は、この8冊がとても大切な宝物となってます。


で。なんで、ダラダラとこんな事を書いたかと言うと、「アタシ、こんな感じでーす🙋」って自己紹介しとこかなーと思いまして‪🤣‬


かなり端折って端折って書いたんですが、結構長くなっとんなぁ🤔💦


つまらぬ事をダラダラと書いてスイマセンネガティブ


こんな感じのオバチャンですが、どうか宜しくお願いしますおねがい


以上!


❄YUKI❄