1ヶ月ほどのんびりして、毎日お酒を一缶のんで(笑)、やっとTORIO 検査の結果を聞きに行ってきましたー!


検査結果は、何と、異常なし。

ERA検査…121時間±3   移植するタイミングも変えなくていい。

EMMA検査…慢性子宮内膜炎のおそれなし。

3年前のEMMA検査では、ラクトバチルスを移植時に服用するようにって書かれてたのですが、今回はそれも必要ないようです。

(でも院長先生には、念のため服用しましょうと言われましたニコニコ


状態が良くなるってあるんだな…不思議。2年間のヨーロッパ生活は、体質?改善にちょっと貢献してくれたんだろうか。仕事せずのんびり過ごしてたからかな〜。向こうでの移植は実らなかったけど。


院長先生からは、「検査も一通り終わったし、今周期移植しましょうか」とのこと。

この日はD3で、すでに周期始まってるし移植はないだろうと思っていたので、びっくりあんぐり

仕事も復帰したばかりなのでゆっくり目にいこうと思っていて、検査結果ものんびり聞きに行った私。

慌ててスケジュール帳を見ると、ちょうど排卵頃に、人間ドックの予定が入ってた!

バリウム飲んでレントゲンとるし影響あるよね…。

でも2年も健診受けてないから受けたい…。リスケジュールするとまた何ヶ月も先になるし悲しい


というわけで、今周期ではなく、来周期に移植をすることになりました!

院長先生はなんとなく不満気だったのは何でなんだろう汗うさぎ


次移植するのは、PGTAで正常胚と診断された子。

2022年3月から凍結している胚です。

そして、タクロリムスを3錠飲みます。

ラクトバチルスも念のため。

そしてヒアルロン酸含有培養液を使うのが最近できるようになったとのことで、こちらもお願いしようと思っています。

移植を5回以上している42歳以下の人(私だ笑)で研究したところ、着床率が高くなったらしい!

そういう良いほうの確率に自分は入らないことはわかってるけど、藁をもすがる…です。



あと一周期のんびりして、お酒もほどほどに控えて、ちょっと健康的な生活をしていこうと思います!