我が家の次男坊しょーちゃん2歳になりましたラブ

スタイ卒業できず着用期間更新中!

こだわりは強め!性格も強め!しかしびびり!

ママ大好き!手はママとしか繋がんレベル。

寝る時はママの隣絶対!手繋ぐの必須!

そんなしょーちゃんが2歳だなんて。

絶賛イヤイヤ期。半年後、自宅保育が始まりますね、よろしくね?笑い泣き


帰省中にもお祝いしたけど、おうちでも。

アンパンマンブームなのでクッキーにチョコペンでお絵描き頑張ったよニヤリ1時間もかかった笑

帰省中にアンパンマンのドールハウス買ってもらったし、今年はこれ以上おもちゃ増やしたくなかったので、私たちからは靴を。(ちょうどつま先破れて買い替えのタイミングだったのもあり笑)

1人目の時。↓

靴はキャラものとかじゃなくてニューバランスとかVANS履かせたいなぁ。。

2人目↓

スムーズに靴履いて歩いてくれりゃ何だってウェルカム!あんぱん様様!!!

どうなる3人目…??全身アンパンマンか??


スニーカー喜んで履いてくれてるーサイコー!

サイズアップも悩んでしまったけど、留まった!


実家帰った週末、地元のお祭りがやってたのでいっくんと、ばーばとお祭りへ。

いっくん、大きめのお祭り初めてで母がどきどきラブ


着いた途端…物価高??を感じるw

20年前、こんなに高かっけ??

お面なんて1500円のもするの??遊び系のミニマムって500円からなの??!金魚掬いってこんなにないの?昔めちゃ店なかった??と疑問ばかり。

ちなみに聞こえた話だと金魚すくいは、すくうだけなら300円、金魚持って帰るなら600円らしいよ。なんぞや??


スーパーボールすくいがやりたいとのことで1発目。え?ポイじゃなくてこの小さいお玉なの??とここでも驚き隠さず。しかも1すくいのみ。

こんな小さいお玉、、、全然取れんだろが!!!

流れてるのも基本ボール、その中に唯一ドラえもんがいたのでそれを狙うように言う母。すまんなこんな母で笑い泣き笑い泣き

結局ドラえもんとスーパーボール2つ?取れました、締めて500円なり。


その後ヨーヨー釣り。ギリ破れなかったので2つ取れたよ!まあ2つまでらしいけど。


その後きましたーお面ーーまあ欲しがるよねー

本当はなんとかレンジャーのピンクのお面が欲しかったらしいんだけど、なんかよくわからんし、ごめんまたキャラに誘導させてしまった。笑

アカチャンマンが良いってさ爆笑1000円なり。


アイス食べて帰り道、バン!!!!!!と音がしたと思ったら、ばーばが持ってくれてたヨーヨーが1つ割れた、、、しかもいっくんが選んだピンク、、、


いっくんびっくりでもあり、そしてめっちゃ母に怒りまくってた。。しょーちゃんになんかされてとかで怒ったりはするけど、こんなに感情的に怒ったいっくん初めて見たかもな。。

ママが行って!!今からママがお祭り戻って取ってきて!!早く行ってきて!!ってめっっちゃ怒ってたあんぐりこう言う怒り方するんだね。。

お話しながら歩いてたら少しずつ落ち着いたみたいで、途中からもう1つのヨーヨーを隠しながら歩いたら忘れてくれた様子。。災難だった笑い泣き

にしても、すれ違った自転車の人がぶつかって割れて落として、振り返ってたけど何もしずにスルーするもんかなぁ。。本人がぶつかったから割れたかどうかは定かじゃないしそのまま行っちゃうもんかな、、、、ショボーン

帰って増えたスーパーボールに喜んでたからよかった!お面つけずに帰ってたが笑い泣き

驚かそうとしょーちゃんに見せてあげたら怖かったらしく泣き、カバンにしまう羽目となりました。


翌日お天気微妙だったからみんなでボーリングへ。

こちらもいっくん初ボーリング。

なかなか難しかったけど頑張ったね!後半人混み疲れ?してたけど、楽しそうだった!


家帰ってきたらボーリングのこと楽しかったねぇ〜って言ってたから、完全に。

お祭り<ボーリング だった模様。


もうちょっと大きくなって射的とか楽しめるようになったらお祭り行きなはれ。←


そんな中最近いっくん子育てで感じたこと。

お祭りついた時に、私が、いっくん何やる?これもあるよ?これもあるよ?見てみる?どれが気になる?みたいな感じでグイグイ聞いてたんよね。

そしたら彼。

「いっくんがやりたいなって思ったやつ、いっくんが言うよ!」と。

ああ、ちょっと干渉しすぎたな。今日だけじゃなく、って思ったのよね。

語彙力増やしたいだとか選択肢広げてあげたいみたいな気持ちで、普段からたくさん話振っていたけど、いっくんは自分の頭の中で考えてそっから自分で決めるって言う時期にちゃんと来てるんだなと。

ちょっと反省した〜

私が思ってる以上にしっかりしてるんだね。

家でハサミやら使わせた時も心配で口出したくさんしちゃったけど、これからは経験だしね。

過保護になりすぎてたかな、もうちょっと失敗も含めて自分でやらせてあげよう、念頭に置いておこう、そう思った出来事ニコニコ

それが続くと、ママうざいになるんだよねぇ。

可愛い可愛いばっかで手厚いフォローしてたけど、これから気をつけよう。

と思い、初めて育児本の購入を考えております。

やっぱ、てぃ先生?叱り方について改めて考え直したいな、、、