朝5時、子どものタブレットのアラームで目が覚めた
「うるさいなー、また変な設定にしたな」
そう思いながら消しに行く、充電コードをはずし
画面を見ようとした瞬間
「あつっ!!!」
充電コードが異常に熱くなっていた
そうか、アラームはこれを知らせてくれてたのか!
寝ぼけながらも理解した
もしアラームが鳴らずに充電し続けていたら…
想像したらゾッとした
よく見たらそのケーブルは
充電ケーブルが少なくなってきたので
最近追加した「何かの付属品」
充電がうまくいかないことが増えていたのも
この不良ケーブルのせいだった
充電できない時点で捨てておけば良かった
反省…。
ちなみに異常を感知するアラームは今までも
何度か出ていて、以前は「水滴感知」
「そんなの付いてないのに?」繊細なやつだなと思ってた
けど今回はしっかり役立ってくれた
タブレット、繊細だけど頼もしい!ありがとう!
朝イチで繊細夫に報告したら案の定ブチギレ💥
「付属品なんか使うもんじゃない!」と怒られ
私は「すんません…」と謝るしかなかった
実際には謝ってないけど(謝れ)
みなさんも、充電できないコードはすぐ処分してくださいね!
(誰がいうとんねん)