40数年、スーパーに勤めていたから様々なイベント、◯◯の日を見てきた。

 昭和60年代までは母の日と言えば、エプロンとブラウスが定番の贈り物だった。

 予約でのフラワーギフトのノルマがキツくなったのはが増えたのは、平成に入ってからだよな。


 店頭販売でのカーネーションの鉢植えや切り花は売れ残るとロスになるから、ロスのない予約販売に重点が置かれたんだわ。


 大体どこのスーパーも3月から母の日フラワーギフトの予約が始まるんだわ。

 強制ではないと言いながら、予約しないと圧がかかってきたよなぁ。

 だから、自分の母親は他界しているから、妻の母親、それに姉と妹にも贈っていた。

 まぁ、姉や妹にはお中元代わりに母の日のフラワーギフト。

お歳暮代わりにクリスマスケーキを贈って喜ばれていたわ。


 昨年8月に会社を辞めたから、クリスマスケーキもフラワーギフトも贈ってない、近いうちに何か贈ろうかな。

お母さんが喜びそうなことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

5月20日は母の命日、あれから23年・・・