こんにちは。
いつもいいねにコメント、
ありがとうございます
今日は形成外科の通院日。
足の傷を見せただけで終了。
次回は婦人科のCT検査と同じ日に診察です。
多分最後の通院になる予定です
滑液包炎備忘録
2024年8月〜2025年2月
注射器で中の液を
抜いてもすぐ再発する
滑液包炎
2025年4月10日手術
術後の足。
腹腔鏡手術や開腹手術同様、
夜は手術してない足は
フットポンプ装着し、
両足とも少し高くして寝る。
痛みは、ほぼなし。
足の色が悪いのは
気にしないでね(笑)
術後1ヶ月のくるぶし
歩きすぎると傷口が少し開き
なかなか治りにくい。
ようやくくっついてきました。
術後は、足がむくんでましたが
1、2週間後には治まる。
また足の甲に痺れ等も
みられたのですが、
2週間程度で
治ってきました。
ただ、まだ触ると
痺れを感じる箇所あり。
周りの皮膚も手術の影響で
赤みを帯びてたのも
少しずつ消えていき
ようやく傷の周りだけに
なりました。
術後、約1ヶ月半。
赤みの方も薄くなってきました。
傷口は少し盛り上がっており、
触っても感覚がない箇所あり。
周りを触ると一部のみ
痺れを感じる箇所あり。
足の甲、または皮膚が薄い箇所の
手術は若干治りが遅いようですね。
年齢も関係あるのかも、ですが
今のところ、再発の兆候は見られず
このまま治ってほしいです。
目標、今年の夏はサンダル履きたいな
背中の脂肪腫の術後1ヶ月は
こんな感じ
術後1ヶ月経ち、
テープも貼ってたけど
面倒でやめました
開腹手術の時は、
見える場所だったし
9ヶ月ほどアトファインを貼ってたけど
見えない場所なので貼ってません
昨年の8月から形成外科に通院し始め、
もうすぐ10ヶ月。
ここまで来るのに時間がかかりました