こんにちは。

いつもいいねにコメント、

ありがとうございますニコニコ





マイナンバーになり、

限度額認定証も自分で請求する必要もなくなり、

本当にありがたい。

面倒な手続きが減りましたね。




さて、前回治療費が0円でした、と

書きました。




そうです、今月はすでに限度額達成泣き笑い

だから0円だったのね知らんぷり




そして今日も通院日。

傷口のふやけた薄皮?を取り、

消毒しガーゼしてテープ。

そしてガーゼ、ゲンタマイシンの

使いかけをくれる主治医(笑)




お会計、あれ?230円でした凝視





 生命保険の請求




今回2ヶ所同時手術したのですが

私の加入してる生命保険は、

1回の手術分しかあたりません。

それも承知で手術しました。



主治医に診断書記入をお願いしたのですが、

主治医より診断書記入前に



ちゃんと保険おりるのか確認した方がいい



と言われ、「K」から始まる手術コードを

教えてもらい確認してみました。




なんと!



今回の手術のメインの「背中の脂肪腫」

大きさは結局6センチ以上あったにも関わらず

筋肉浸透なし、という事で対象外だったんです!

筋肉浸透あり、だと対象でした。



じゃあ、ついでにした足は!?




足の滑液包炎は対象でした😮‍💨




ついでにした滑液包炎の手術だけど

一緒にして良かった驚き



もし別々にしてたら、

当たらないところだったよ。

先に調べることもできるけど

手術名称は私の場合、

術後じゃないと正式なの

わからないし、難しいところ。



今回はとりあえず請求できるようで

ホッとしました驚き



でもお金が入ると必ず何か壊れる。

今回は、5月に車検もあるし、

夏用タイヤも替え時だし、

車にお金がかかりそうです真顔


実は先月冷却水漏れのランプがつき

直したばかりなんですよねガーン

そして、こないだから

ドラレコの前のカメラ故障無気力

車検時に一緒に直すけど

高額になりそうな予感です真顔





では、今から今度は美容院ハサミ

行ってきま〜す。