まずもって、
付き合ってくれたムスメに感謝。
ほんとに助かった。
ひとりだったらくじけてたなー
 
 
三連休に雪中キャンプができるというので
ムスメも一緒に行ってくれるというので
参加してきました。
 
2024初キャンプ。
そして
人生初雪中キャンプ泊(デイはある)。
 
三連休の中日から参加。
受付後、サイトに向かうと
非圧雪の雪面が待っていました。
最初からめげそうでしたが、ムスメが楽しそうに雪踏みしているので
つられて雪踏み。
スノーシューやかんじきは無かったので長靴で踏み踏み。
流石に細かな凹凸は結構ありましたが、サーカスが張れるくらい
頑張って整えました。
 
いよいよテント。

今回はサーカスTCDX+DG。

 

 

フロントフラップ付けました。

 

 

中は五角形のグランドシートの上に
テンマクグランドシートハーフ。
メインポールの下には
陥没防止に板を挟みました。
ペグはチタンペグ。
シングルではスコスコ抜けてしまうのでクロスで刺しました。
プラペグ使っておられる方もいて、買っておけばよかったと後悔。
 
 
ここまで飲まず食わずで作業して、
気がついたら昼も超えていました。
ひとまず食材調達。
結局昼食は甘いクレープ。
甘さが体に染み込むー。
イベントの各種出店はこの日の夕方まで。
夕食、朝食まで一気に購入しました。
(食事作る気一切なし)
スペシャルの焼き肉用の肉がまだ売っていたので、購入。
肉は、夜に焼きました!(料理とは言えない)
 
一息ついて、サイトに戻り、テントの中を整えていきます。
ハーフシートの上にフロアシートを敷き詰め、
コットを2つ立て、
今回初のIGT互換テーブルやトランクカーゴ、
あれこれ荷物をいれこみます。
駐車場とテントを何往復したか…
ソリがあったらすごく楽だろうなぁ。欲しいなぁ。デカいなぁ。
 
最初は薪ストーブ持参してきましたが、
平らに設営できるかや、
融雪による沈み込みに対処できそうにないので
一度帰宅して(!)薪ストに変えてガスストーブ持ってきました。
イワタニまる暖。何気に今回が初使用。
風で幕が結構バタつくので、スカートを雪で覆いました。

 
食事の前に焚き火。寒いんです。
冬キャンプの寒さ、舐めてました。
ヒザが熱い、痒い、顔が熱い、と言いながらも火の前から離れられず。
焚き火の暖かさ、ありがたい。
今回の焚き火台はBELKROOTのen.solo。
クラファンで購入してからずっと温めて、ようやく初火入れできました。
直径が30センチくらいで、
コメリの小割薪(25センチ位?23センチ)が
ちょっと大きめだけどギリ行けるサイズ。
たたむとA5サイズくらいになってコンパクト。
反射板もいい仕事してくれます。
 
ムスメってば結構薄着。大丈夫と言うけど。
風引かないといいのだけれど。
 
この晩はほんとに星空が綺麗でした。
 
ちょっと手ブレ。ワタシのPixel6でもこれだけ撮れました。
 
焚き火のあと、いよいよ引きこもり。
テントに入り、まる暖で暖を取りつつ、
張り切って焼肉始めたら
一酸化炭素警報装置が鳴ってしまって、フロントフラップ全開にして焼肉しました。
よくよく確認したらベンチレーション不完全にフロントフラップも閉じてた。
こりゃ換気のしようがないわ。
 
ということでフロントフラップ開放して、焼肉再開ー!
ボリューム満点でジューシーでタレも含めてめっちゃおいしい!