先日、
レッスンでのフリ入れが完成した😊


アップテンポの曲なのだけれど

今の自分に出来るだけの
いろんなフリを入れ込んだ大切な1曲だ♡


終盤の方は
難しめなフリを盛りだくさんにしたので
生徒のみんなの表情が
だんだんと「無」になってきたけど

それを気にして
簡単に変えてしまうのは
また違うだろうし

そもそも
自分がフリ入れしたいように

心のまま、
閃いたままの方が

きっと
情熱の度合いがまったく違うはずなんだと
思っているから変えやしないお願い



難しいならば
キチンとゆっくり説明して

そして
繰り返し踊り込めば
だんだんと慣れてくる筈で


フリ入れが終わっても
何度も踊り込みをして

落とし込めば
大丈夫だと思うニコニコ


そもそも、
踊りのフリを覚えるのが
遅い私が考えた曲なんだからニヤニヤ



世界で1つの
オリジナルのフリ入れ曲。


みんなと踊れて

楽しくて

そして
しあわせだラブ







私の習ってる方の遠方のレッスンでも

先生のフリ入れが
同じ頃に終わったニヤニヤ


こちらの方が私にとっては
難易度めちゃ高く
覚えるのがまた大変だチーン


しかし、
次のステージで発表するからには


先生をガッカリさせないような
踊りにしたい。


いや
「おっ」と思われるくらいでないと
ダメなんだと思う。


何事も極度に
面倒くさがる私だけれど

ちゃんと踊り込んで


次のステージまでには
とにかく良いものにしたい。




前回のレッスンのあとに

先生に
「ソロ」も踊りたいと
言ってしまったから


それもまた
しっかりとやり遂げる笑い泣き



しかし
何でまた言ったんだろうと思う。

「ソロを踊りたい」とかタラー


漠然と
今年の前半には
何か起こさなくてはいけないという
衝動に駆られたのだと思うけど


いつも
自分で自分にプレッシャーを
かけて


そうやって毎年頑張ってるんだなと
客観的に見ても思うタラー


年齢的にも
そうゆっくりしてられないっていうのもあるし

とにかく
言ってしまったからには
やるだけやってみようと
思っている。



昨年も
またその前の年も

自分がどうしたいのか、
どういう理想になりたいのかを
考えながら
生きてきてると思うから


昨年や、
その前の年の頑張ってきた自分に対して

ガッカリさせないよう

今の自分も頑張らないとな、
と思う。



昨年までの自分を
さらに超えていこうデレデレ






最近、
今まで「これで良かったんだ」と
過去に思っていたことが


もしかすると
「本当はこうしたら
もっと良かったんじゃないか」と
気付くことが増えた。


それは、
ズルズル引きずる「後悔」と
いうのではなく

あくまで
今後のために活かすための
「反省」という意味でなのだけれど



人と関わることで自分が成長していくのは
理解していて
人と関わらないで生きていくのは
避けられないのもわかっている。


誰かと関わることが
すこぶる面倒なのだけれど

それでも
それをしに
生まれ変わってきてるんだろうから
がんばるしかなくて。


そんな日常の中で
ふと気付くことがあったわけだ。



これは、
相手がどうというのではなくて


例えば何か思うところがあった時

「何かあるとこうやって
私って前から、いつもネガティブな考え方をしてきたよな。」という

自分の「思い癖」
という部分を知ることができた。



そのネガティブな「思い癖」により


自分が思っているよりも
きっと相手への対応が冷たくて
誰かをたくさん傷つけてきたんだ、と気づいた。



それは、
私の言い分だと

男女ともに

気持ちがないのに
思わせぶりな態度を取るよりも


ハッキリ理解してもらえる為への

優しさのつもりでの対応
だったのだけれど。


それは今回の気づきにより
「もっとやり方があったのかもしれない」と
思えた。



残念ながら
最終的な結果は変わらないのかも
しれないのだけれど


それでも
内容は変わる。



相手を傷つけて
そして、
「そんなことを自分にさせた」という
自分をも傷つける行為を

これからは避けていくために。






自分で
自分の理想になるために
これからも軌道修正していこうと思う。


少しずつでもいいから
変わっていく事にしたんだ。




最近気づいた
家族に対しての対応もそうで


旦那さんが
定年を前に

少しずつ
今まで当たり前に出来ていた事が
出来なくなってきたことなどに

悲しくなって
結果、キレる自分がいて


でも
そんな風に対応する自分を好きかどうかを
考えた時に

それは違うと悟り。


そういう
自分になりたいわけではなくて。


旦那さんに
これから毎日キレ続ける自分なんて


想像するのも嫌だ。


そして、
何より老化していく事が
良いか悪いかも

人それぞれで

正解なんてなくて。


旦那さんは
その老化を受け入れているのかも知れないし


それを
「そんなんでこの先いいのか?」と
思っているのは

私にとっての正解なだけで

旦那さんは真逆の考えなのかもしれない。


だから
キレたりして対応するのではなく


「旦那さんはそうなんだな」
と優しく寄り添うように

見守るようにした。



そして
娘にこの件について聞いてみたや
それは「ユカちゃんが覚醒したんだよ」と
言われた。


旦那さんも
少しずつ老化はしているけれど


どちらかというと
私のテンポの方が
変わったということらしい。



そうなのか、と
目から鱗が落ちる感覚だった。


ベリーダンスを習いに
遠方まで通い


家の近くにできた
ジムに足繁く通うようになったことにより


身体も覚醒し
感覚や感性も同時に覚醒したんだと。


それでようやく
納得がいった。


それが、スゴいとかいう
話ではなくて


きっと
昨年の1月あたりから
私自身の切り替えが入った
という事なのかも知れない。


何にせよ
私にとっては
とても良い事なんだと思うニコニコ



これから
どんな変化があるのか


とても楽しみでもあり
未知の世界でもあるお願い





最近の我が家の
ワンニャンたち。



おやつを見つめるキラキラしたお目目のチコデレデレ





テレビに食い入る、おスズ&クック♪




甘えん坊な甘噛みTimeのムギ♡






子供のころは
動物が大好きなのに
なかなか飼うことが出来なくてショボーン



犬や猫に囲まれながら
生活することに
ずっとずっと、憧れていたけれど


今、こうやって
たくさんのワンニャンに
囲まれて生活できている。


それは
とても幸せなことなんだと

日々実感している。


あの頃の
願いがちゃんと
生きていて


こうやって
いま叶えられている乙女のトキメキ



毎月、
お金は大変だけれどニヒヒ



でも
ありがとう。


夢を1つ叶えられているよ。


ウチのコたち
個性はそれぞれだけれど

みんな大好きだ。






☆     ☆     ☆



ではでは、また😊



☆おわり☆