こんにちは、くまですニコニコ

娘は4月から年中さんになるのですが、今もおむつを使っています驚き

(幼稚園や保育園には行っておりませんが…)


無理は良く無いかとトイレトレーニングは長らくゆるっとしておりまして…

補助便座を自分で設置して座ったり、流すのは上手なんですが肝心の排泄が出来ません

トイレットペーパーを股の間から流す場所だという認識から数ヶ月変わっていないですアセアセ

あとは排泄とパンツやズボンを穿く位なのだけど、その壁が全然越えられず困っていますチーン


恥ずかしながら私のトイレを後追いする時期があって、その時にオーバーに教えてたつもりなんですけどね…

実は分かっているけど排泄自体に興味が無いのかも。

ズボンも嫌いですし赤ちゃん泣き


他は感覚過敏なのにおむつ周りは感覚鈍麻なようで、トレパンだろうがパンツだろうが何が起きても気にしてくれないので教えるのが難し過ぎるもやもや


ゆるりとやってるうちにおむつのサイズはどんどんアップして、今ではビッグより大きいになりましたアセアセ

体重はともかく太ももが魅力的過ぎましてバレエ

もう次はスーパービッグしかない…不安

恐る恐る値段を確認したら1枚100円くらいびっくりマーク

今が1枚50円くらいで高いなぁと思っているのに更に倍ですね魂が抜ける

とても割安なトップバリュのおむつはスーパービッグなかったし…


偏食のせいか便秘がちなので少しずつ排便する時は1日8枚くらい使うし、便秘改善は早急にすすめないと家計が辛いゲッソリ

整腸剤や食物繊維を食事に混ぜて改善してきたものの…ちょっとした事で食べれなくなって悪化するのでなかなか完治は遠そうです。


そういえば最近動画でおまる(potty)を理解したらしく、まさかの今年はおまるデビュー?なんて考え始めてますが置き場所が難しいです泣き笑い

寝室やリビングに置いたら存在感が凄そうガーン

人を呼ぶわけでは無いものの…

おむつポットの臭いでさえ嫌で半年しか使わなかったのに、おまるの臭い対策が出来る気がしないネガティブ

(今おむつはBOSの袋に捨ててます)

これは部屋が狭くてどうにもならなそうです。

それでも可能性があるなら頑張るべきか…ショボーン


トイレに置くタイプのおまるをpotty扱いしてくれたら良いものの、あそこは補助便座を置く場所と認識していて嫌がるだろうなぁ…

自閉症の特性のせいか後からやり方を変えるのが大変な場合も多くて、アレコレと試しにくいのが辛いところ。


色々やりすぎてトイレが嫌いになったら本末転倒なので…

とりあえず朝と機嫌の良い時はトイレに誘い続けるのを継続して春まで様子見しようと思います凝視

幸いな事に娘はトイレに行くのは好きなので、それは助かっています。

油断すると掃除されるので危険地帯でもありますが…オエー

どこのお姑さんかと思うくらい小さな汚れを掃除したがるので、我が家のトイレは産前よりかなり綺麗になった気がします昇天

将来は助かるかもしれませんねニコニコ