迷っていること【教えて下さい】 | ぱんなのポンコツロード。

ぱんなのポンコツロード。

ー10年不妊からポンコツ育児へー
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の為、10年間の不妊でした。
手術、治療を重ねてようやく第一子長女出産。
不妊治療、初めての妊娠出産、育児の記録を綴ります。

すこんにちはニコニコ

今回は義両親シリーズではありませんラブ



実は今、迷っている事がありましてうーん

私がお産を決めたのは
不妊治療していたのと同じ総合病院なのですが…


そこの産婦人科、


病棟での普通分娩とは別に
院内助産院があるんですキョロキョロ


私は今の所、低リスク妊婦だそうでびっくり

院内助産院でもいけますよと
提案されましたポーン





病棟病院院内助産院おすましペガサスか…
どちらで産むか迷っています。





助産師さんに違いを聞きました。
ざっと箇条書きします!!



。。。。。。。。。。。。

①妊婦検診

病院病棟
産科の先生の検診。
予約制だけど待ち時間が長い。
検診時間短い。

おすましペガサス院内助産院
助産師さんのみの検診。
完全予約制で待ち時間ほぼなし。
一人1時間、ゆっくり見る。悩み相談?




②お産の仕方

病院病棟 
陣痛促進剤を使うお産。

おすましペガサス助産院
陣痛促進剤を一切使用せず、自分の力でのお産。



③お産中のケア

病院病棟
産科の先生が必要に応じて見てくれる。

おすましペガサス院内助産院
助産師さんがついててくれる。
トラブルがなければ先生は来ない。



④お産の流れ

病院病棟
陣痛室で様子見➡︎分娩台にて出産。

おすましペガサス院内助産院
陣痛から分娩まで同じ部屋で行う。
フリースタイル。好きな体制で産む。




⑤産後

病院病棟
産科病棟内の個室に入院。
母子同室。

おすましペガサス院内助産院
助産院エリアの個室に入院。
和室か洋室か選べる。
(お産もその部屋で行う)
母子同室。



どちらを選んでも、
検診料金と入院料金は同額。

。。。。。。。。。。。。




陣痛促進剤を使わないお産って
どんな感じなんだろう?滝汗


ネットで調べても、周りでも、
助産院の情報ってあんまりなくてえー?


促進剤ってどんなの?
助産院ってどんなの?



無駄に悩む私に教えて下さい!!







不妊治療で
ずーっと医療にどっぷり浸かってたせいか

医療の力なしで自力で産む力が
私にあんのかいって思ってしまう…


よぅ、自分。捻くれてるな。笑い泣き
滝汗この10年で自分の身体への自信を捨て去った。



なんとなく…

今は助産院にしようかな…なんて…思ってる。


自分の力で産むなんて


ポンコツな私に出来るのかーなー…