移植周期の始まりは出血多量から☆ | ぱんなのポンコツロード。

ぱんなのポンコツロード。

ー10年不妊からポンコツ育児へー
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の為、10年間の不妊でした。
手術、治療を重ねてようやく第一子長女出産。
不妊治療、初めての妊娠出産、育児の記録を綴ります。

昨日、生理が来ました爆笑







さっそく移植周期になりますが、


今回の生理、なぜか
経血量が多過ぎるんです。
滝汗なんで?そして生理痛は殆どない不思議。




トイレに行く度に
サスペンス劇場のような。チーン事件。



前回の生理から一週間ほどなのに
一体どこから出血しているんだろう…
ゲロー内膜?でも厚くなる時間なんてなかったはず。




採卵の影響なのかな。
ちょっと怖いですゲローゲロー





そして、


いつもは注射を打ってから
生理が来るまでは

2週間ほどかかるのですが
今回は10日目で来ましたキョロキョロ



なんでなんだよー笑い泣き
どうしたんだよーガーン




OHSSの回復スピードといい、


自分の身体に
いろんな疑問がありますが…




明日、病院受診してきますニコニコ






グラサン
(カチカチ…カチカチ…)

もぐもぐ
「何してるの?」

グラサン
「子供の名前、考えてるんだよー」

もぐもぐ
滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗なんてこった…





寝る前、

夫が一生懸命調べ物をしてるので
何気なしに聞いてみたのですが

まさか子供の名前を考えてるとは…
滝汗聞かなければヨカッタ。







さ、初めての移植周期!



ダメでもともと!!
楽しんでいこう!!ラブ






あまりの経血量の多さに焦って、
鉄分補給の為に鉄玉子なるものをネットでポチりました。
効果あるかな…




あぁ、鉄分がわんさか流れていくー…