担当の培養士さんもPCOSだった | ぱんなのポンコツロード。

ぱんなのポンコツロード。

ー10年不妊からポンコツ育児へー
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の為、10年間の不妊でした。
手術、治療を重ねてようやく第一子長女出産。
不妊治療、初めての妊娠出産、育児の記録を綴ります。

最初の治療〜挫折まで …子宮退化宣告から始めた通院

治療再開まで …卵巣茎捻転とドリリング手術、先生との出会い

治療再開〜現在まで …体外受精に進むまでのこと



前回までの流れ。。。


卵巣ドリリング手術の効果も虚しく…
全く排卵出来ないどころか

OHSSを繰り返す私びっくり

もう体外受精以外の治療では
妊娠は難しいと宣告されますびっくり

そして
夫婦での話し合いの結果

体外受精へ進む事を決意しますプンプンキラキラ


。。。。




診察室にてPC


もぐもぐ
「先生、体外受精やりたいです」

先生お父さん
「そっか!うん、いいですよ!ご主人とはちゃんと話出来た?」

もぐもぐ
「はい。ちゃんと意見一致出来ました!」




体外受精の説明会に参加する為
先生がサクッと予約を入れてくれますニコニコ




先生お父さん
「ぱんなさん、良かったね。ちゃんとわかってもらえて…」

もぐもぐ
「はい。ここまで来るのに時間掛かっちゃいましたけど…なんとかおねがい

先生お父さん
「うん、良かったです。また新しい気持ちで頑張りましょう!」



後日…

夫が予定を合わせてくれ、
一緒に説明会へ向かいましたグラサンもぐもぐ


説明会と聞いていたので
少し構えていましたが…

個室での培養士さんとの
面談方式でしたおねがい


面談室にてPC


培養士さんお母さん
「お待たせしてすみません。ぱんなさんのカルテ、全て見させて頂きました。」

もぐもぐグラサン
「はっ、はい!」

培養士さんお母さん
「早速ですが説明に入りますね。お時間としては1時間程、お話させて頂きます」

培養士さんお母さん
「質問等あれば、いつでも聞いてください」

もぐもぐグラサン
「よろしくお願いしますっ!」



・体外受精の流れ

・薬の種類、使い方

・成功率

・病院としての考え

・注意事項   


そして

・多嚢胞性卵巣症候群のこと

・副作用から来る、OHSSのこと…



などなど
いろいろな事を説明してもらえました照れ


特に
受精卵の分割の過程の写真を見た時は

ほぉ〜〜〜…もぐもぐグラサンキラキラ

と、夫婦で関心してしまいましたお願い




培養士さんお母さん
「ぱんなさんの場合、誘発すると卵巣が腫れてしまうようなので…また少し苦しい思いをするかもしれません」

もぐもぐ
「そうですね、でも頑張ります」

培養士さんお母さん
「たくさん卵が出来過ぎてOHSSになってしまうんですよね。私も、わかります。とても大変な思いをされてきたんだなと」

もぐもぐ
「えっ?」

培養士さんお母さん
「私も多嚢胞性卵巣症候群で、体外受精を経験しました」

もぐもぐ
「えーーー!?


どうりで…
PCOSにすっごい詳しいと思ったポーンビックリ

培養士さんもPCOSだったんだ…



培養士さんお母さん
「体外受精はPCOSの方に向いていて、近道にもなります。採卵の後は美味しいものいっぱい食べて、自分を労ってあげてください!」

培養士さんお母さん
「ご主人、奥様は本当に頑張っています。誘発の時、採卵の時、奥様の負担が軽くなるようにしっかりと支えてあげて下さい」

グラサン
「わかりましたっ!」

もぐもぐ
「(うるうる…お願いタラー培養士さんアリガトウ…)」

培養士さんお母さん
「体外受精に進むと、命が出来ていく過程を目にすることが出来ます」

培養士さんお母さん
「これは体外受精を頑張る人だけの特権なんです」

培養士さんお母さん
「頑張ってください!全力でサポートします!」

もぐもぐグラサン
「はいっ、ありがとうございます!」





病院を出て駐車場へ向かう途中…

涙がポロポロと零れてきましたタラー


グラサン
「まーた泣いてる…汗か?ニヤリ

もぐもぐ
「汗じゃねーわっっ!ムキー

もぐもぐ
「培養士さん、子供出来たのかな…」

グラサン
「どうかなー」

「それより、俺の検査の心配をしてくれ」

もぐもぐ
「………………そーだねーチーン棒読み



。。。。

私達の担当になった培養士さんは
PCOSの先輩でしたキョロキョロ



その時まで、

自分以外のPCOSの人と
会った事がなかった私は


驚いたのと同時に

培養士さんの励ましに、つい…
涙してしまいました笑い泣き







そして、お休み周期をはさんで…



体外受精に臨みますおねがいキラキラ