朝一の手術は 1日が長く感じる。
と 思う。(笑)
しかし、それも手術当日だけの話。
術後、私は吐き気がキツくて、実際に何度か嘔吐しました。
(何も食べてないので、出るのは泡状の液体のみ)
しかし、私が入院した日に手術された同室の先輩患者さん達は、
と~~~っても静かだった。
吐いてる様子などなかった。
入院当日は眠れず朝方まで起きていましたが、
室内の音は機械音のみでした。
本当に、人それぞれなんだなぁ~としみじみ思う (・ω・)
そして 私が手術した日、
空いていた隣のベッドに新しい患者さんが入ってきた。
私は、吐きながら思った。
( 隣の人、絶対怖がってるよね~ごめんよ~) と (T▽T;)タハハ
そして、一晩が過ぎ 術後1日目を迎えます。
朝 6時、採血されます。
前回と同じ箇所でスムーズに終了。
9時頃、主治医の先生が傷の確認にきました。
そして、お腹のドレーンを抜きます。
先生の掛け声に合わせて深呼吸。
3回目の呼吸でドゥルンと抜けた。
痛みはないけど、ちょっと気持ち悪い感じ (^_^;)
その後、看護師さんにベッドをゆっくり起こすように言われました。
15分間隔で、ちょっとずつ直角にするようにと。
10時ごろ、心電図・酸素・血栓防止機械・尿の管(点滴以外すべて)が
取り払われる。
スッキリ(〃∇〃)
身体を拭いて着替えます。
そして早くもトイレまで歩く練習。
しかし、私のベッドから室内のトイレまで約5、6歩程度なのに、
2、3歩 歩いただけで吐き気と立ちくらみが襲ってきた。
一旦 自力でのトイレは断念し、ベッドに戻って休憩。
看護師さん曰く、血圧が急に下がったから だそうです。
そして、休憩後、再チャレンジ!
今度はトイレまで歩けました(*^.^*)
※ここらへんの正確な順番は忘れちゃった。曖昧です。ごめんなさいm(_ _)m
その後、座ったままの体制で過ごし、ゆっくり歩く練習。
昼食は 3分粥。お部屋で食べました。
お粥は4口程度で終了。ほとんど食べなかった。
お粥苦手なもんで(・・;)
この頃になると、痛み止めがすっかり効いてるので、だいぶ楽になっていた。
軽い吐き気と鈍痛は常にありましたが、あまり気にならない。
とにかく お腹に溜まったガスが気持ち悪くてしょうがなかった( ̄Д ̄;;
便秘知らずの私は、1日出ないだけで便秘気分。
で、ヨロヨロと点滴を引きずり、共同トイレへ出掛ける。
(屁の音を気にしたのと、リハビリを兼ねてw)
そして、恐る恐るふんばる(笑)
ラマーズ法とウォシュレットを駆使し、ゆっくりふんばる(笑)
すると、コロコロうんちが出ました(´∀`)
まだ残ってる感はかなりあるが、一旦あきらめて
ヨロヨロと病室に帰る。
その後、夕方の点滴が終了し、すべての管が外れました。
18時になり、友達がお見舞いにきてくれた。
ちょうど夕食の時間。
5分粥とお惣菜だった。これまた5.口程度で終了。
40分ほど楽しくお喋りして友達は帰りました。
19時になり、今度は職場の後輩がお見舞いに来てくれた。
お腹が痛いから笑わせないでと言うてるのに、
容赦なくネタをぶちかます後輩達。
お腹を抱えて痛みと共に爆笑しました(≧▽≦)
すると、夫登場。
後輩たちは遠慮してすぐに帰りました(笑)
私の様子を見た夫は、目を丸くして驚いた。
昨日あれほど苦しそうに弱っていた私が、立って歩いて笑っている。
自分でもたった一日でここまで快復する事に本当に驚いた(笑)
さすが腹腔鏡手術!!さすが大阪中央病院!!о(ж>▽<)y ☆
その夜。
点滴の痛み止め効果が切れたのか、笑いすぎたのか、
お腹がズ~ンと痛みだす( ̄Д ̄;;
こ、これは・・・我慢できないかも!と、すぐに自分でジャッジ。
ナースコールでロキソニンを要求(笑)
我慢はよくないと聞いていたので、遠慮なくお薬いただきましたo(^▽^)o
そうして、術後1日目は無事に過ぎていったのです。