入院は 14時からでした。
数日前から旅行カバンに色々詰め込んで、
当日の午前中に最終チェック。
役立ったな~っと思ったのは、
S字フック と ミニハンガー(小物干し)。
他の方のブログから 何でも使い捨てが便利と知り、
割り箸、紙コップ、個包装の折り曲げストロー、
余ってたコンビニのスプーンとフォークを持参しました。
あと、ストローの穴がある蓋つきコップ。
すべて100均商品。
入院中はエコ無視です(;^_^A
病院によると思いますが、
共有の食器用洗剤やスポンジはありませんでした。
そんなワケで使い捨てが便利だな~と実感。
8日間で、パジャマの着替えは4回。
(パジャマ(部屋着)もウエストゆるゆるがオススメ)
パンツの使用は6枚。ヘソ上まであるデカパン(笑)
(手術当日と2日目はシャワー禁止でした)
タオルは4枚、ハンドタオルも4枚。
なんだかんだ、タオルはよく使った(^▽^;)
干して使ったりもしたけど、枕に敷いたりしてたもんで。
あとは、シャワーセット(シャンプーや化粧水類)、
ウェットティッシュとBOXティッシュ、
メイク落としシートかな。
(外出時に軽くメイクしたので、その時に使用した)
あとは、ミニカバンを2つ持参しました。2つとも雑誌の付録w
1つは、S字フックを利用してベットサイドに掛け、手の届く小物入れに。
もう1つは、診察や食事などお出掛け時の貴重品入れに。
退屈しのぎに小説を持って行ったけど、
前日にガラケーからスマホ(iPhone5)に替えたので、
毎日スマホと格闘してました(笑)
他は、事前に渡されていた書類など忘れないように準備。
お昼を過ぎると、夫が帰宅。
パンパンの旅行カバン+大き目の手提げカバンを持って、
一緒に自転車で病院に向かいました(●´ω`●)ゞ