ガンのことを人に話す?話さない? | ダンナさんが食道ガン

ダンナさんが食道ガン

ダンナさんが食道癌になりました。妻の立場から綴っていきたいと思います。


昨日は久しぶりに親友と
ランチしました。

彼女には唯一、
詳しいダンナの病気のこと
わたしの愚痴、不安などを
うちあけることができ
彼女は
本当に親身になってくれます。

特にダンナが病気になってからは
どんなに助けられ
心の支えになってくれた
ことでしょう

感謝ですハート




わたしはあまりダンナの病気のことを
オープンにしていません



幼稚園関係の人たちでは
先生以外
誰にも言っていません

今年は幼稚園の役員をやっているので
いろいろ大変なのですが・・・


お母さん達が誰も
知らないので、唯一
ダンナが病気なことを
知らない人達の場所なので
気が紛れるというか
気を遣われないので
楽です



しかし
ダンナと共通の友人とか
わたしの友人とか
話さざるをえない人とか
数人には
ダンナがガンであることを
伝えました。


信頼していた人達だから・・・



引かれたり
それっきり連絡が無い人達も
多いです・・・



気を遣ったり
何て言ったらよいか分からない
そっとしておいてあげよう
とかあると思います




でも寂しいなとか
たまには連絡ほしいなとか
思ったりします



ガン患者の家族も
時には孤独になり
不安に押し潰されそうになったり
ちょっと人の温もりが
言葉が欲しくなったり



まっ、わたしがなかなか
人前では弱音をはけない
甘え下手だからってのも
あるけど



人から与えられるのを
待つみたいな虫がいい話しは
いけませんよね

自分から連絡しろってハッ
感じですよね




なかなか
ダンナの病気のことを人に話すのは
難しいですし人を選んでしまいます
別にわざわざ
話す必要は無いですけど



それに比べ
ダンナは結構オープンですアセアセ

あまり隠さず話してるみたいな・・・?





日本人の
二人に一人
はガンにかかる

と言われてガンは身近のようだけど
多くの人には遠い存在かも



確かにダンナがガンにかかるまでは
わたしはほとんどガンの事を
知らなかったもんな・・笑い泣き