今年1月の新婚旅行、5月の結婚式と
結婚関連の出費が多い年になりました
それでも夫婦でNISAなど投資を頑張って
資産も増やすことができ、
昨年3月ごろと比べると
+500万増やすことができました
私はもともと投資が好きでしたが
夫も一緒に始めてくれたことが大きいです
二馬力って素敵ですね
産休に入ると今までのペースという訳には
いかないかな、という気もしますが
焦らず着実に投資していきます
さてさて5月の結婚式ですが
総額約355万円かかりました
調べたところ、結婚式の全国費用は343.9万円
自己負担の平均は161.3万円だそうです
結婚式にかかる費用と内訳を知ろう!平均費用や自己負担分、費用を抑える方法も解説 | 東京スター銀行
ただし、参加人数やメンバー(家族だけなど)で
大きく変わります
私には同年代のいとこが3人いて、
みんなここ数年で結婚しているのですが
一番上はフォトウェディング
二番目は参加人数90名の盛大な式
いくら掛かったんだろう…
3番目は家族だけの小ぢんまりとステキな式
とみんな違ってみんないい結婚式でした
さてさて我々の結婚式費用の詳細ですが
【支出の部…合計355万円】
結婚式場に支払った金額→320万円
参加者のみなさまのお車代→30万円
その他メルカリなどで購入した小物類→約5万円
【収入の部…合計290万円】
両親からのご祝儀→130万円
※結婚祝い金として結婚当初に頂いたお金も
あわせて両家から180万円いただき
うち50万円は新婚旅行に使わせていただき
結婚式費用として使ったのは残りの130万円です
参加者からのご祝儀→160万円
というこで自己負担は差額の65万円でした
あらためて計算すると、ありがたいことに
自己負担額はなかなか少なく済んでいますね
プランナーさんと相談して
削れるところは削ったつもりです
全部にお金をかけるととんでもない
金額になると思います
ここは譲れない!ここはどうでもいいや!笑
というところはカップルによりけりなので
お相手と要相談です
私たちはこの辺のすり合わせが結構スムーズに
進んだので苦労しませんでした
揉める人は離婚寸前まで揉めるとか
【意外とかかった・ケチらなかった費用】
①お車代
…夫が遠方の出身で、地元の友人を呼んだり
私も地方の大学出身なのでそこの友人を
招待するのに30万円ほどかかりました
②BGM代
…ここは人によっては削れるところと思います
流せる楽曲が多いプランにして+7万円でした
夫が音楽好きなので、まぁいいかと上乗せ
③ゲストのお食事代
…ここはケチらず真ん中~ちょい上のプラン
ひとり15,000円でした
【削ったところ】
①花嫁ドレス代👗
…最初のパックプランに含まれていて
はみ出た分は自己負担というプランでしたが
割と気に入ったドレスがあったのではみ出さず
プラン内に収まりました
夫は服が好きなのでタキシード代は6万はみ出ました笑
②デザートビュッフェ
…追加するとひとり1,800×60名=108.000円ですが
コースにデザートが含まれていること
出席者に呑兵衛な男性が多かったため
これはいっか!ということで潔く無しにしました
あとはみなさんやってることですが
ウェルカムスペースの小物類や
アクセサリーなどの装飾品はメルカリで準備して
安く抑えました
そして式後はまたメルカリに出品して
割とすぐ売れました
最初は、結婚式は一生に一度だし
挙げられるなら挙げておくかぁくらいのノリでしたが
本当にやってよかったです
結婚式は千差万別と思いますが
これから挙式を控えている方はご参考まで
読んでいただきありがとうございました