うちの会社では、入社した春に
オリエンテーションとして10日間ホテルに缶詰めとなり
研修を受けます
そのとき、訳も分からず確定拠出年金で投資する銘柄を決めて
そのまま8年放置しておりました
当時、ど素人が「とにかく分散じゃ」ということで
外国株式インデックス、定期預金型など
4銘柄をごちゃまぜに4等分づず投資という
安直な銘柄選びをしてしまいました
スマホで簡単に操作できると知り
銘柄をひとつずつ調べてみて
今年に入ってからスイッチングを行いました
また、ほぼ塩漬け状態な定期預金型を含む2銘柄を売却し
一番パフォーマンスが良いかな、と思った
「みずほ信託外国株式インデックス」の購入に充てました
今後の積み立てはすべて「みずほ信託外国株式インデックス」に
スイッチングしていますが
既に積み立てていた「三菱UJF日本株スタイルM」は
売却せずそのままにしています
スイッチングだけでなく
売却で得た源資で新たな銘柄を購入できるなんて
気付かなければ将来の運用額に大きな差がでてしまいますね
こんなの入社してからノータッチの人も多いのではなかろうか
なんて考えてしまいます
月々たった3,700円の積み立てですが
ちりも積もれば山となる
今日も本棚のお気に入りを紹介
読んでいただきありがとうございました