息子の学校の試食会 | 関口祐加の『毎日がアルツハイマー❣️』

関口祐加の『毎日がアルツハイマー❣️』

大人気シリーズ「毎日がアルツハイマー」映画監督。2022年3月「毎アル総集編」を完成させDVD発売。2022年11月ゆめのたねラジオ放送局より「毎日がアルツハイマー!」でパーソナリティ・デビュー。毎回多彩なゲストをお迎えしていまーす。

調理学校の最終学年になった息子ですが、本日は試食会!
息子は、今日は、ホールの支配人役だって。フランス語でオーダーを入れています。アップアップ 照れ照れ

この調理学校は、フランス式のシュミレーション方式を取り入れていて、学生達が調理係、ホール係、食べる係と3つに分かれて実習を行います。
ナイフとフォークも🍴ややこしいね〜〜チューチュー

で、親は食べる役のみ!キラキラキラキラ
日本のスズキ🐟かNZの小羊がメインだった〜 グッグッ
もちろんアミューズも前菜もありましたが写真を撮り忘れましたわいな。てへぺろてへぺろ

そしてデザート。下矢印下矢印
紅茶のアイスクリームにミルフィーユ。

どれも美味で、とてもいいプレゼンテーションでしたよ。拍手拍手拍手

学生達は明るくハキハキとしていて、調理場はプロが働く現場のよう。いい緊張感もあってとても感心しました。音符ルンルン

息子が幾つになっても心配するのが親ですが、仲間達とも先生達ともうまく付き合っているようで安心です〜ハートハートハート

このまま来年フランス🇫🇷へ留学するまで研鑽しておくれ。
「人生は好きなことを自分で探して見つけてやり続けることで天職になる。」星星星

これは、まさに私が自分の人生で経験していること。もっちろん、今も〜〜流れ星流れ星流れ星

でも、人生で天職が見つからなかった母も最後の10年間は、私と一緒に映画を3本作って、自分が、逝きたいように逝った…。
「終わり良ければ全てよし。」
(何回も書いちゃいますが〜〜)

これはこれで素晴らしいと思います。グッグッグッ

要は、人生の【どこか】で自分の思いを貫き、後悔しない選択をすること。

ここが大事ですよね!!

あまりに暗い今の日本で爽やかに頑張っている若者達を見て申し訳ない気持ちと嬉しい気持ちが一緒になっちゃいました…。えーんえーん

一つ言えるのは、認知症ケア・アカデミーJAPANの運営方針は、息子の調理学校から学べるということ。つまり、資格重視ではなくて、プロフェッショナルを目指す実践と理論の教育ということです〜〜 チョキチョキチョキ

色々と刺激をいっぱい受けた午後になりました。ハートラブラブピンクハートラブラブグリーンハートグリーンハーツブルーハートブルーハーツイエローハートイエローハーツハートラブラブピンクハートラブラブ











ウインク