5月になりましたね!

閏年の関係で3月から2019年と同じ曜日なので

『あ、同じ水曜日だったのか』と思ったゆかりさんです


ちなみに5年前もだったそうです

(今日寒いですよね〜)



さて先月の話

4月の内容、編集以外全く入れてないですねあせる


ーと気付いたので入れておきます

(私の忘備録)



4/1(月)

義母の左目手術でこの週の平日はほぼ眼科付添でした(笑)


おかげさまで緑内障&白内障だった目が現在落ち着いてきて0.4だった視力も0.8まであがりました照れ

(右目は緑内障で失明したので大切にしないとです…)



4/6(土)

お世話になっているTBK学社さんが「TBK茶話屋」という喫茶店をプレオープン!

(あ、これはちらっとブログに書いたかな)


お祝いにバルーン贈りましたキラキラ


スイーつフェスタの時に「バルーン可愛い〜」と思ったのがきっかけです照れ


あ、ルフランさんのバームクーヘンも持っていきましたよ!アップ


TBK学社は木村くん講師、私が企画運営で携わる「声優による表現力アップ講座」で会場を使わせてもらっていますウインク


↑こちらです


受講生さんもお祝いに来て、

木村くんも午後から来てお茶してました〜

シフォンケーキは300円!


菊花枸杞茶(きっかくこちゃ)は500円


健康茶として出していて、季節によってお茶の内容は変わる予定だそう目


春は肺と肝臓が弱くなりやすいらしく、その2つを良くしてくれる作用があるんですって照れ


私晩酌に日本酒を飲むので周りから「肝臓大丈夫なの⁉️」とよく聞かれるのですが

引っ掛かったことは一度もないです爆笑


γ-GTP引っ掛かる方は飲んでみて下さいね🌼

入口こんな感じ☕️


基本火曜、木曜、土曜の10:00〜15:00営業だそうです照れ


TBK学社のGoogleマップ


お茶してゆっくり過ごすという機会がそういえばコロナ禍だったこともあって全然無くてあせる


『なんかこういう時間久しぶりかも』と思いました照れ


思いがけず木村くんの歌も聴けたしね( ̄∇ ̄)笑

(途中でマイク切れたけど生歌で十分聞こえたし)


昼前に行ったのに閉店の15:00までいちゃいました笑い泣き



4/7(日)

豊田市のとよパークにて開催されたイベント

「DAMP」へ❗️


9:30集合で、なおかつ鈴鹿はF1だったので私は朝7:30に家を出ましたよっ🚗


こちらでは豊田市で開講中の「声優塾inとよた」の塾生さんが司会をすることになり、

なおかつ声優ステージまで設けていただいたので

塾生さんの絶好の成長の場になりました爆笑音譜


昨年も4月に開催された時に塾生さんに司会を任せてくださり、今回2回目キラキラ


司会初挑戦の塾生さんもいましたがどんどん慣れて話せるようになっていく姿に感動しておりました照れ音譜


声優のステージでも普段の発声練習や、2種類の声で早口言葉を噛まず言ってくれてとても成長を感じました爆笑キラキラ

詳しくはInstagramに載せたのでご覧下さいウインク


DAMPについてのInstagram


4/13(土)

津市の三重県総合文化センター内

三重県生涯学習センターで

アフターレコーディングプレイスの活動日でした!


この日はお休みが多かったにも関わらず新たな方も来てくださり

私入れて11名爆笑キラキラ


今年に入ってからアフターレコーディングプレイスはずっと2桁飛び出すハート

10名以上来て頂きとても嬉しく思っていますキラキラ

「津市でも声優は出来る!」

といつも心熱くなりますグー炎


この日は多種類のキャラクターの台詞を14種類作っていきまして

そこから好きなキャラクターを選んで演じてもらいました照れ


実は私この多キャラ台詞の日が一番好きなんですニコニコ


皆さんのやりたいキャラクターが見えてくるので照れ

悪役がやりたいのか、正義の味方がいいのか、俺様キャラがいいのか、想いを馳せる役がいいのか、アナウンサーをやってみたいのかなどなど


当日いきなり選んでもらうので完全には出来なくても

『やらせたら面白いかも!』とインスピレーションが湧く方もいらしてとても有意義でした


俺様キャラの台詞を選んだ方はもれなく壁ドン付き爆笑

された側が思わず「…ハイ」って返事したら勝ち!笑

(※台詞に返事はありません)


他のキャラも動きをつけてもらった人もいましたウインク

動きをつけることで力の入れ具合がわかって臨場感がつきますし

キャラクターの肉付けの仕方を直感的に身につく機会になったのではないかなーと照れ


次回は5/18(土)です

単発の台詞だったのを今度は掛け合いにすることで「会話」になるのかを探りますキラキラ


めちゃくちゃ表現が上手いとしても、そこに相手がいる台詞なら何メートル先のどんな相手に向けているのかによって、会話のキャッチボールが出来ない時があるんですあせる


例えば、最終的に正義の味方に倒されないといけないのに悪役の方が音圧が強いと『絶対負けないじゃんそれ』みたいなおかしな感じになるしねあせる


組み合わせをどうするか探ろうと思っております照れ

11/10の学フェス出たい方は特に来て欲しいですキラキラ



4/13(土)夜は名古屋へ❗️

アフターレコーディングプレイス終わってそのまま津駅できざっくすさん&ミッチーさんと合流音譜

車に乗ってもらい、金シャチ横丁キラキラ


木村くんのライブをみんなで見に行ってきましたクローバー


津いんヴォイス12周年以来にミッチーさんにもさくらさん、木村さんにも会えました照れ

木村くんの奥様もやっっっっと紹介してくれたしね!(おっせーんだよこのヤロウ←)


当の木村くんは体調が万全じゃなかったみたいでガーン

本人が1番ショックを受けているし色々痛感したみたいなのでこの点に於いてはあまり触れないでおきます😂


私もそうですが収録の時や講座の時に絶対に万全で臨めるかというとそんなこともなく…


一時はプレッシャーからかCM収録の度にノドが痛くなって、血が出てるんじゃないかと思うぐらいただれた時もありましたが、直前にノド飴4個口に入れて麻痺させて挑んだ時もありましたし

運転するのも難しいぐらいの眩暈に襲われて頓服飲んで仕事ギリギリまで倒れてたことも…あせる


いかに周りに悟られないか

その状態でベストを尽くせるかを考える機会になったのかなと思います


木村くんがどう思って曲をチョイスしているのか聞いたことはないのですが

普段すかしてる木村くんが歌の時だけ素直だなと感じるんですよね(…といれると普段ひねくれてるみたいですがそういうことじゃなく)

うまく言えないですが、人にどれだけ感謝していてもそれを100%込めて伝えるのって難しいんですよ


例えば親子なんて面と向かって「ありがとう」とか「愛してる」とか言わないし言えないじゃないですかあせる


でもその気持ちが無いわけじゃない。


言葉だけだと伝えられない。


だから歌にする。


ーみたいな感じにみえるんです


私にはその伝え方は無理だからすごいなと感じるんですよね


「点を紡ぐ」をララララ〜で送ってきた時(作曲も木村くんなので)


2回聴いて2回共ボロ泣きしたんですよね、私(笑)


歌詞なくても伝わるのってすごいなって思ったんです


だから頑張って乗り越えて欲しい


あーこれ以上は長くなるからやめよう(笑)


ライブ帰りにミッチーさんと📷

左端が私、右端がミッチーさん飛び出すハート



4/14(日)

中学時代の恩師でもあり

点を紡ぐの伴奏を作ってくれた中北利男先生の還暦記念のピアノリサイタルがありました!


めちゃめちゃ感動しました!!!


中北先生の片腕であった平松さんが昨年5月に突然お亡くなりになり…

私は「点を紡ぐ」のレコーディングでお世話になって、何度かメールもやり取りさせていただいていただけに衝撃でした


私の衝撃なんかより、中北先生のショックは計り知れないと思っていました


そんな平松さんが生前手がけていた曲を中北先生が後を引き継ぎ完成させた曲を聞いた時に

もう号泣😭✨


どれだけ辛い想いを乗り越えて作ったのだろうと考えたら…

私ならその曲すら聴けないかもしれませんえーん

だって途中の曲を「この曲この後どうしたいの?」って聞けないんですよ?


意見1番聞きたい人がいないんですよ?


向き合って乗り越えての曲なんだなと思ったら

『せんせぇえぇえぇぇーーー大泣き

ってなってました


アンコールの曲も、中北先生が辛かった時に立ちあがろうと奮起された時の曲と知り


いつも明るくて笑顔の素敵な先生が

そんなに辛いことを抱えていらしたんだと知り、

幾度も辛さを乗り越えてこられたんだなと思ったらアンコールでも泣いてました泣くうさぎ


泣き過ぎて暫くトイレから出られなくて(笑)

出てきたら友人知人帰ってて『おぃっ!』ってなったけど笑い泣き


でもロビーに中北先生はいらしたので写真撮ってきました照れ

目が泣き過ぎ感www

(メイク落ちてるしな)


先生、これからも音楽活動頑張って下さいっ!!


次中北先生は5/19(日)13:00から

河芸公民館にて出演されますよっ!


三重県に2台しかない「ベーゼンドルファー」という貴重なピアノがなんと河芸公民館にあって、そのピアノで演奏されるそう!


私は豊田市で仕事なのでどうしても行けないのですがご都合の合う方是非ーー!



あーー時間が足らないので今日はここまで(笑)



長文お読みくださりありがとうございましたビックリマーク


え?「点を紡ぐ」が聞いてみたい?←

YouTubeで検索いただくか

こちらポチッとおして下さいウインク

下矢印

点を紡ぐ