8/26(土)はアフターレコーディングプレイス (←「アフレコの場」の意味)の活動日でした☺️✨



11/5(日)三重県総合文化センター内で開催の地域学フェスティバル に
⚫︎アフレコ
⚫︎ラジオドラマ
➕歌(内容にちなんだ曲)

で出演予定で、その内容を抜粋しました📖

チラシ⬇️


裏面に「アフターレコーディングプレイス」の紹介も照れ


アフレコは今回声優仲間の木村渉輝くんに臨時で講師を頼みました🧑🏻‍🏫



アフレコは感情表現ももちろんですが、
映像に合わせることがとっても大事です🌟

映像に合わせるには画面にあるタイムコードと呼ばれるストップウォッチのようにカウントが出ている数字を見るのが大切☝️✨

➕その時の映像を見ることも大切🍀

もちろん台本を見ることも必要🌟

視線だけで3箇所を適宜動かさないといけないのですが、
そこを合わせながら台詞を言うのが楽しい❗️

ーそのような内容を木村くんが皆さんに伝えてくれました🍀

「ここは探してるからその時はゆっくり喋りますよね?」

「急いでる時って少し早口で喋りますよね?」

という喋りのスピードが違う理由も話してくれていたのでわかりやすかったのではないかなと思います🌟


タイミングを掴みながらキャラクターのバックグラウンド(背景)を考えて台詞を言うのは慣れるまでは難しく感じますが、慣れたらこちらのもの🌟

舞台やラジオドラマと違い
必ずそのタイムで台詞がくるので、しっかりイメージさえ出来たら舞台の芝居より労力は無いです😆
(舞台は台詞を覚えて動きも決めるのが当たり前ですもんね)

アフレコが芝居のように東海地方でも当たり前にある世界になって欲しいです🗣️🎙️✨


🍀🍀🍀ラジオドラマについて🍀🍀🍀

ラジオドラマは、私が書いたオリジナル台本です
(実はラジオドラマの台本の書き方をプロに教わって書いていたこともあるのです✏️)

テーマは「笑顔」花
津市の良いところを入れ込み、元気になれる場所、笑顔を思い浮かべられる場所を紹介予定です照れ

暫定でこの日来て下さった皆さんに役をふり(実はアフレコの様子を見てふりました)、
欠席も何名かいらしたので、悪役は木村センセーにふりました😆

皆さん、初見での挑戦でしたが、予想以上に生き生きと表現されていて嬉しかったです🥰


悪役木村は1番後ろにいたのに横から出てきたような響きから入ってくるし
私の書いた台本の意図を言わずとも理解し『こう言って欲しいなぁ』と思っていた感じそのまま…いやそれ以上で表現してくれたので
『マージかっこ良‼️』
と仲間ながらにやにやしてました😆

見学に来てくださった歌ボイトレでお世話になっている前田江理子先生にも穏やか系の役を無茶振りでふってしまったのですが、語りかける感じが出ていて表現する世界の方だなぁと思いました😆✨

歌もアフレコ&ラジオドラマの内容にちなんだ曲を2曲歌う予定ですマイク

次回から第2土曜日に戻しまして
9/9(土)13:00〜16:00
(いつも時間足らなくてオーバーしてますが←)
で開催します🍀



アフレコ、ラジオドラマに興味のある皆さん❗️

「11/5のステージ出て良いよ!」と思われた方

是非ぜひいらして下さいっ🌟
ホームページはこちら



その他活動


9/3(日)豊田市駅すぐサイゼリヤ前の広場にて

TCSフェスタにステージ出演


12:30〜13:30

ラジオドラマ公開レッスン


9/17(日)

名古屋市北区大曽根商店街内

オゾンアベニュー会館


14:30〜16:00 朗読講座

17:00〜19:30 声優塾



企画運営側の講座


9/23〜毎月第4土曜日


名古屋市中村区

TBK学社

表現力アップ講座

初級編 10:30〜11:30

応用編 12:00〜13:30


講師は木村渉輝くんですスター


内容は

「TBK学社のオリジナルCMを作ろう!という内容ですアップ


木村先生に会いたい方はこちらへ来て下さいませキラキラ


アフターレコーディングプレイスは9/9(土)です!

皆々さま

空けておいて下さいっ{emoji:001_char3.png.爆笑}