毎年1月6日にリブログしています(笑)
「七草セット、どれがどれかわかりますか?」
「なずな」と「ほとけのざ」が見分けるの難しいですよね〜(笑)
七草粥の豆知識動画でもあり
キャラクターボイス&脚本演出しております
「七草粥を食べよう!」はYouTubeで見られますよっ
見て頂くとおわかりですが、キャラクターボイスは私だけでなく、ピクチャーヴォイスで一緒に活動している野田さんや
「声優による読み聞かせ講座」講師の木村くん
など11名で出演
私も食べ過ぎて体調不良の主人公、睦月少年役で出てます
(出だし唸ってますw)
脚本演出もしたのですが、正直この脚本作るまで「七草って種類何があるんですか?」って聞いてたぐらい無知で
主人公睦月くんは私の気持ちを代弁してます(笑)
『なんで七草粥を食べなきゃならないの?』
『なんで1月7日なの?』
『なんでこの食材(というか草?)なの?』
『なんで大根がすずしろ?』
みたいなwww
きっと調べる前の私みたいに『理由はよく知らないけど何となく家で食べてる』
『正月食べ過ぎたから胃腸を休ませるために食べる』
という方も多いかと思いますが
七草粥の日は五節句の1つ「人日の節句」で
七草粥を食べることで【厄払い】をして1年の健康を願う日であり
節分より歴史がある日本を代表する一大イベントです!
まだ鏡開きもする前で歳神様も家にいらっしゃるので
心の中で健康を願いながらいただいて下さいね
ちなみに私は七草セットだけでは物足りないかなぁと大根とカブ多めに足してます(笑)
昨年の炊飯器(笑)
でも個人的にはハコベラを増やしたいっ!
この効能凄いですよね!
書ききれなかったので「栄養豊富」にしちゃいましたが、
たんぱく質、カルシウム、鉄、ミネラル、ビタミン類、酵素など栄養価が高く
止血作用、抗菌作用、美肌効果、鎮痛作用、解毒作用、神経痛や腰痛、湿疹、肌荒れ、切り傷、腫れ物、打ち身、痔、鼻血などに効き(温泉か)
また、歯の痛み、歯槽膿漏の予防、歯茎からの出血といった症状に対してそれらを改善するといわれ、昔は歯磨き粉としても使われていたとか
とにかく効能が素晴らしい!
ハコベラ育てて味噌汁の具にしたい〜〜(毎年言ってる気がするw)
スーパーに七草セットが売ってますので、こんな時にしか食べられない七草をいただいて是非パワーをもらって下さいね
ケーキバイキング行ったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ




