今、学びたい衝動の和田有香里です(笑)

声のジャンルももちろんですが、
どちらかといえば、今まで全くやっていなかったものをしてみたいです。

それが巡り巡って自分のしていることに役立つと思うんですよね照れ


さて、件名の話。


【「まなぶ」は「まねる」からきている】
聞いたことはありますか?


最初は真似て、後々自分の個性にしていけば良いのです



私が真似たことで印象深い話を1つ。



専門学校で卒業公演を12月にすることになりました。

「サウンドドラマ」でした。

ボイスドラマとかラジオドラマのような感じと思って頂けたらいいかと思いますが、芝居では無く、声とBGM、SEだけで表現するものです。


同じ内容の話を他のチームもするということで、担当の先生が、「チームで色を出したい」と突然言ってきました


台本のそのままで作り込んで来たのを、全てにおいて

【年齢層を上げ、色気を出す】
という演出に変更されました


当時19歳の私は、化粧の仕方すらも適当で
日焼け止めを塗る程度でしたので、そんな私に向けて先生が

「もっと色気を出せ。キャバ嬢のような感じに!…まぁ和田は無理か」

と言われ


かっちーーん

『絶対見返す!!』


何やら火がつきまして、帰宅した私は何やらビデオを漁り、キャバクラの人やお水関連のドラマを見ました。

そのあとTVを消して、覚えているうちにTVの暗い画面を鏡にして、同じような仕草、喋り方、顔の動かし方を自分が納得いくまで、繰り返し

自分が最初に喋る台詞の一文
これだけを何時間もしました
その仕草、喋り方、顔の動かし方を入れながら
(そのため今もその台詞だけは覚えてますw)


翌日
『そういう色っぽい服がない!』と思った私は
同じチームの仲間にお願いして、服を選んでもらい、買いました。


週末
ちゃんとしたメイク道具がなかったので、化粧品売り場のお姉さんに事情説明してファンデーションからアイシャドウ、チーク、口紅など買いました。



ーということで、ビフォーアフター(笑)


全く化粧っ気のなかった19歳10月
下矢印
どすっぴんですみません(笑)


「色気を出せ」と言われたのは12月始めだったでしょうか…

公演時の写真が見当たりませんがすぐの
1月下矢印

同じチームのみんな(特に男子)から
「キャバ嬢がおる!」と会う度言われたぐらいw


言われると心の中で「してやったり」とニヤリニヤリ


演出の先生からも変わりように驚かれ、

公演時の舞台メイク練習時に
(声だけですが、舞台のスタンドマイク前で演じるのでメイクがいったのです)

「和田はもうそれ以上濃くしなくていい。それ以上すると派手になって他のメンバーと合わなくなる」

とまで言われたぐらいでした滝汗
(みんな追いついてきてw)


それ以降は色気が無いと言われることはなく、
卒業公演も無事終わりました音譜



その後の舞台の役は結構色気のあるキャラクターをあてられましたねぇ


専門学校卒業1年後
マスターを実験台にするために色気で落とす大学の化学の先生役www
(胸パッドが3個入ってます笑い泣き笑い泣き笑い泣き)


卒業2年後
会社乗っ取りを企む専務役
(隣は共謀者で恋人役←後で裏切られるw)

ってか顔今とそう変わらんwww


という役が出来たのも、先生のお陰!

あの時に火をつけてくれたからと思っておりますキラキラ
(先生は多分その一言で火がついたとは思っていないと思いますがw)


私も当時は必死で真似ましたが、気付けば自分のものにしていて、
それを見た周りがキャストにあててくれるというのはありがたい出来事でしたニコニコ


私の場合は姿形から入りましたが、演技だけでなく、普段の話し方も然り、そして仕事のやり方でも応用がきくと思います。


皆さんも「このようになりたい」と思われる方がいらっしゃいましたら、まずは「真似て」みてはいかがでしょうか?照れ