明日から2月なのに仕事と予定ぎゅんぎゅんにして、寒中見舞いハガキが終わらない和田有香里です
(いーやー😱)

皆さま、気長にお待ちください(←ぉぃ)


さてさて、もうすぐ節分ですね!
今年2021年は2月2日(火)です音譜


タイトルの「節分クイズ」なのですが
先日、放課後児童クラブの誕生会イベントで作ったものです照れ
(時間が余りそうだなと思ったので当日にさくっと作ったものです)


2択クイズで、5問ですので、もし良かったら、お子さんから大人の皆さんまでご一緒にどうぞ♪
(補足説明付きです)


それではスタート!
下矢印



さて、皆さん

A.Bどちらだと思いますか?爆笑


正解はー?
下矢印



豆、特に大豆には「邪気を払う霊力がある」といわれ、
室町時代には町の人達にも伝わり、現代にもつながる行事になりましたニコニコ


起源は平安時代まで遡るとも!びっくりキラキラ

「話の大辞典」によると平安時代にお坊さん達が炒った豆(1000合という、かなりの大量)を投げて鬼を退治したといわれていることからのようびっくり



よくスーパー等で「福豆」と書かれてありますが、
これは炒った大豆のことをさしています✋

豆まきには「炒った豆」を使いましょう
(「射る」という意味と、拾い損なった豆が土から芽を出すと縁起が悪いといわれているため)



では次の問題!
下矢印下矢印


さぁ
4回、1回どちら?




正解はこちら
下矢印下矢印


児童は1回だと思い込んでいましたので、お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん、4回あると教えてあげて下さいね照れ
(正解なんと1人で、知っていたのか聞いてみたところ「たまたま」と言ってたぐらい認知度が低いもよう)


【節分】とは「季節の分かれめ」という意味で、季節が変わる前日をさします


今回の2月の節分は「立春の前日」をさします

季節は春夏秋冬、4つにわけられていますので、

「立夏の前日」「立秋の前日」「立冬の前日」は全て【節分】です



ニュース等で「明日から夏です」ともし聞きましたら、今日が節分ということです。
夏の始まりより「秋の始まり」のほうがよく聞くかもしれません☺️
よく「暑中見舞い」を出される方もいるかと思いますが、立秋を過ぎてから出すハガキは「残暑見舞い」なのです


そう、つまり私が苦戦している寒中見舞いも正しくは立春までなのです〜あせるあせる
立春過ぎると「余寒見舞い」になっちゃうのですー(いーやー滝汗)



季節の分かれめは気温が前後して暑くなったり、寒くなったりし、体温調整がうまくいかず、体調を崩すことが多いですよね


それで、1年の最初に来る2月の節分に厄払いをして、1年の無病息災を願っているのですニコニコ



ちなみに

節分でいわれる【鬼】とは
『病気、災害などの悪いこと』をさしています

そう、昔のいわれでいうと
コロナなんてまさに「鬼」!!!


よく見かけるあの鬼の姿は実際に見たものではなく、
「鬼門」と言われる方角(北東)が、十二支で方角を示していた頃の「ウシ」と「トラ」の間だったことから、人々が「丑(牛)🐮と寅(虎)🐯を掛け合わせて具現化した」といわれています
(なので牛のツノと、トラ柄のパンツがあるそう)



さて、続いての問題!
下矢印下矢印下矢印



来年の節分はどちらでしょう??

2月2日?

2月3日??



正解はー?
下矢印下矢印下矢印



来年2022年は従来通り、2月3日が節分です。

これは先述の通り「立春の日」が関わっており、
立春が今年は3日ですが、来年は4日ということなのです


正確には今年の立春は
2月3日23時59分だそうです
(1分違い!)


1年は365日といいますが、
「365日と6時間弱」という微妙な時間なのですあせる

ですので、来年は4日に立春がくるのですね(6時間後になるから)


6時間弱多いのでそれを修正するのが4年に1度のうるう年です


ですので、その修正をかけるうるう年の2024年2月29日以降は、立春がまたズレるということなのでしょうね節分


昨年、立春以外も色々ズレていたので(立秋とか、冬至とか)、きっとこの関係でしょうね


「なんで124年ぶりの2月3日の立春が次は4年後なのさ⁉️」
と思われた方はググってみて下さい(笑)
(天文学での計算方法の話になってしまうので)


ではでは続いてのクイズに参りましょう!

皆さん、コンビニ、スーパーで見かける文字は

南?

北?


正解は
下矢印下矢印下矢印下矢印

「としとくじん」は「歳徳神」と書くのですが
「歳神様」の別名です


歳神様とは、お正月に各家庭の鏡餅に宿るといわれる神様ですクローバー


歳神様とは、私たちを守ってくれている神様のことですキラキラお願いキラキラ


その歳神様が2021年にいる方角が南南東なのです



この恵方巻きの時しか「恵方」を気にしない方が殆どかと思いますが、神様にお祈りしたい時、
どっちに行くか悩んだ時など、

今年は「南南東」をチョイスするといいよ!という方角(恵まれる方角と書いて「恵方」)です


ちなみに、恵方は「陰陽道」で、
下1桁の年数で方角が決まっているのだそう!(つまり、2001年、2011年、2021年、2031年は南南東)


そして恵方に「北北東」はありません(笑)


ではではラストの問題
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印


さて、何故巻き寿司を切らないのか?


縁を切らないため、なのか

作っていたお寿司屋さんがあまりにも多いから「もう切るの面倒!」と思って出したのがきっかけなのか?


どちらでしょうか?



正解はこちら
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印



「元旦に包丁、ハサミを使わない」

「鏡開きの餅にハサミを使わない」

と言われているのも、「歳神様とのご縁を切らないため」なのです


先述の通り、恵方は歳神様のいる方角

歳神様に関わることは、「切る」ことがNGなのです



ほとんどは、ざっくりここにまとめてありますので、よかったらご覧下さい
下矢印下矢印下矢印


「節分の豆知識」2分でさっくりウインク

キャラクターボイスとナレーションの2役をしてますニコニコ

今年作成したものではないので「2月3日の節分について」と言ってますがお願いあせる

2万8千回もご視聴ありがとうございますえーんキラキラ