ご訪問ありがとうございます!



声優プロダクション所属、津市在住の和田有香里です
皆々さまは「津カルタ」をご存知でしょうか?
このブログでも新春津カルタ大会については
でお伝えした通りです

よろしければ動画をポチッとご覧下さい

この度のコロナでの休校を気にかけて下さった、株式会社FAMIEさんが、
津市内の放課後児童クラブ69箇所に津カルタを寄贈されたのです!
FAMIEさんはイベント企画会社であり、津カルタを制作された会社です!
通常に販売すると1650円の津カルタですよ!?
なかなか出来ることではないです!
どれだけ子ども達のことを心配して下さったか、
その気持ちが伝わってきます!!
そんな津カルタが、私がお世話になっている放課後児童クラブへも届けられました
(読み聞かせで入ったのがきっかけで、お世話になっております)
「えー!何これー!」
「やってみよー!」
新しいものが大好きな児童達は早速開封!
絵札を興味津々に見る子ども達
「あれ?【つ】がいっぱいある」
児童の1人が気付きました!
「つ」は3枚あるのです

そこが津カルタの特徴の1つでもあります
「読み手誰がするー?」
「ぼくやりたい!」
1年生の子が挙手!
少し辿々しかったり噛んではしていましたが、
思っていたより読めていましたよ!

きちんと読み札にふりがながふってあるのが子どもへの配慮もあって素晴らしいです!
この画像は津いんヴォイスの津カルタ対決の動画から抜粋しました

そのあと、2年生〜4年生まで読み手を交代しながらしてくれました

絵札を見た子ども達が
「ここ行ったことある!」
とか
「食べたことある!」
とか
「この風景好き!」
などたくさん感想が出てきて、嬉しかったです

小学校にも寄贈されているとのことですので、
今学校で自習している児童達に息抜きがてら「レクレーション」として少し取り入れるのはどうだろうと思いました

読みの訓練にもなりますし、
津市のこともわかり、一石二鳥と思いますよ





普段子ども達が「ここ行った」という話はあまり聞かないので
たくさん津市のことを知ってることがわかり、そこも嬉しい出来事でした

津市の小学校へ行かれている保護者の皆さま、
一度津カルタを調べてみて下さい

お子さんとの会話も弾みますよ

FAMIEさん、本当にありがとうございました!
そのFAMIEさんが主となり開催された「新春津カルタ大会」を再度貼り付け!



津市民の方も、近郊の方も、ちらっといらした方も是非津市のことを知って頂けたらと嬉しいです



私も想いを込めてナレーションしましたので是非ぜひご覧下さい
