Namihei

This is the photo taken after she just came back home from the clinic.
Namihei looks so relaxed. Well, it’s true that there’s no place like home.
こちらは波平が手術を終え、退院したあとの写真です。
とてもリラックスした表情に、「やっぱりおうちが一番」と添えたくなりました。

Namihei

Namihei knows where she can relax.
I always loved seeing her preening time.
波平も、リラックスできる場所がどこなのかわかっている様子。
波平の羽繕いを眺めているのが好きでした。



I took Ikura and Tara to an avian vet for health check-up yesterday.
Fortunately they’re absolutely fine and now it’s my turn. I’m taking mine this Thursday.
I usually take them to the clinic every June and December and when June comes, it always reminds me of Namihei, my beloved one, who was with me.
She passed away on August 27th after fighting cancer.
She took a surgery on June 6th and came home on June 20th, yes, it was the day 3 years ago.

She was such a beautiful one with lovely eyes.
She was a mixed breed with English budgie, so she was a bit big and had got beautiful colour.
Well, she often got unwell when the moulting period came, but I didn’t expect that she would have a cancer. Who did expect that she would have a tumour on her upper beak?

She could live, if the tumour was removed. But what if it’s already metastasizing?
Could chemotherapy work? Could Namihei eat by herself without the upper beak?
I talked with the vet again and again before making a decision and then we moved to the next step.

I remember the vet asked me if I would accept her different appearance after the surgery.
At that time, I went to a photography school and was going to hold a photo exhibition with Namihei photos. My Instagram account was getting popular because of Namihei.
If I keep posting Namihei’s photos, some people might be disgusted by her unusual appearance.
If I stop, Namihei’s fans must get disappointed with me, as they think I stop loving her.

As you know, I kept taking photos of her and posted them.
Actually I’ve got many critical comments, “put her down”, “it's cruel”, “you just pity yourself with posting such photos”, and so on.
It made me sad, but didn’t change my mind; Namihei is beautiful no matter how she looks.
She may have lost what everyone has, but she has got something everyone cannot get.
That’s why she is still attractive and remembered by many people in the world though it's nearly 3 years after she passed away.

Everyone has got his/her own criterion for beauty, but I always want to be the person who can find everyone’s inner beauty no matter how they look.



Ikura and Tara
Ikura and Tara got a bit tired after coming back from the clinic.
So did I! I nearly started dozing off.
イクラとタラはお疲れ。
検診が終わって帰宅すると、みんなぐったりです。私も居眠りしそうになりました。

Ikura and Tara

Ikura and Tara are having a relaxing time.
Later, Ikura started his own singing show while Tara was taking a nap.
イクラとタラはリラックス中。
このあと、イクラは自分の歌謡ショーへ、タラは夢の世界へ。



昨日、イクラとタラの定期検診のため、ふたりを病院に連れて行きました。
幸い特に問題もなくふたりとも健康優良児です。
半年に一度のペースで受診するため、だいたい6月と12月に病院へ行くことになりますが、6月に病院へ行くと必ず思い出すのが先代インコの波平です。
ガンと闘い、亡くなったのは8月27日ですが、6月6日に手術を受け、退院したのがちょうど20日でした。

波平と名付けてしまったのですが、じつは女の子。
優しい目と美しい羽模様が自慢のジャンボセキセイとの混血インコ。
お迎えしたときから換羽のたびに体調を崩していたので、あまり丈夫ではないのかなと思ってはいたものの、まさかガンになるとは、そしてクチバシに腫瘍ができるなんて想像もしていませんでした。

腫瘍ができた部分を切除すれば、生きられる可能性がある。でも、すでに転移している可能性もあるし、抗がん剤が効く可能性もかなり低い。腫瘍ができたのは上クチバシだったので、切除しても自分で食べることはできるはずだが、もし無理であれば強制給餌を続けていかなければならない。
先生と何度も話し合って、やはり生きられる可能性にかけたいということで手術に踏み切りました。

「見た目がずいぶん変わっちゃうけど、大丈夫?」と先生に聞かれてハッとしたことを覚えています。
ちょうどその頃、写真教室に通い、波平をモデルに写真を撮ってSNSに投稿し、ちょっと注目を浴び始め、写真展も開催するところでした。
クチバシのないインコの写真を投稿して、不愉快に思う人もいるかもしれない。
投稿をやめたら、やっぱりクチバシがなくてかわいくないから、写真を撮るのをやめたんだ、と思われるかもしれない。

結局私は、撮り続け、投稿も続けました。
国内外から「安楽死させろ」、「ひどい」、「自己満足」など批判も浴びて、悲しい思いもしましたが、波平が美しい、かわいいという思いが変わることはありません。
波平は、みんなが持っているものを失ったかもしれませんが、みんなにはないものを持っていたんだと思います。
だからこそ魅力的で、亡くなってもうすぐ3年ですがたくさんの人の心を掴んで離さない存在であり続けるわけです。

美の基準は人それぞれだと思いますが、あるべきものがなくても、みんなと違っていても、内側から湧き出る魅力に気づくことができる存在でありたいですね。

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村