Namihei

This is Namihei, my beloved one, ended her journey in August, 2017.

先代インコの波平です。ガン闘病の末、2017年8月に虹の橋へ。

 

Relaxing Namihei

After diagnosed as having a cancer, Namihei was still calm.

クチバシにガンがあると発覚してからも、穏やかに過ごしていました。

 

Namihei's favourite place

After taking a surgery, Namihei enjoyed spending her time in my room.

手術後は、いつもの場所で、放鳥時間を楽しんでいました。

 

I went to Kyoto from Tokyo by Shinkansen on July 7th to attend an avian seminar.

The seminar was held by TSUBASA, a non-profit organisation working to rescue pet birds.

 

First we hear what the organisation is working on, and some episodes of the rescue.

Then we have lectures on bird behaviours, and what our role is in medical treatments for our pet birds.

 

In Japan such seminars are available in many places, and I’m very lucky that I can access most of the places from where I live.

I want to learn, I want to know more, and I want to do something for my beloved ones, Ikura and Tara.

I try to attend avian seminars as long as my schedule and budget allow me.

I always want to be hungry for tips on happy birds, and stay humble to learn new things.

 

I shouldn’t forget that I can take these opportunities, because Ikura and Tara are doing well, and I can leave them to my mum.

So I owe it to all of them, Ikura, Tara, and my mum!

 

Well, I’d like to share what I have learned and what I felt from the seminar, but this time, I want to talk about my precious budgie, Namihei.

She was the one who encouraged me to learn more for my little ones.

With her story, I think you’ll understand what I want to tell, so hope you won’t skip this post.

 

Who is Namihei?

I met her at a pet shop and she was there as an English budgie (actually it wasn’t... just mixed, I suppose).

She looked shy, but I felt she had a strong will and looked very patient.

 

Every time she had moult, she became unwell and often vomited, so I often took her to a vet.

After she became 2 years old, I noticed that her upper beak wasn’t smooth.

She was still young, but her beak looked very old, so it made me feel uneasy.

When I took her to a vet, she was diagnosed that something went wrong in the liver and started medication.

With keeping medication for several months, it didn’t get better, so I decided to get a second opinion from another vet.

 

He said it might be a tumour, not something related to the liver.

I decided to leave Namihei to him, and he started treatment.

 

After two months he started treatment, we were finally able to take sample from her beak for pathology examination.

The result said “fibrosarcoma, suspected”.

 

Then I had to make lots of decisions on what to do for Namihei.

Should we carry out a surgery to remove the cancer, which means remove her upper beak?

Or should we leave her without a surgery and see what will happen?

He also wanted me to make sure whether I am ready to accept her appearance after the surgery.

This is because some owners hesitate to go on because of the appearance, he explained.

 

What is the survival rate after the surgery?

What is the success rate of the surgery itself?

Nowadays it’s so easy to access a lot of information on the Internet, but I couldn’t find many... in Japanese so little, in English there was some.

 

Although the vet says he has removed beaks before, he had never experienced the same case as Namihei was facing.

Can he remove the tumour completely?

Is it spread already to other parts or not?

If yes, is there any anticancer drug available for birds?

 

As you may know, we decided to take a chance and the vet carried out surgery on the beak.

It went well and she came back to me.

I witnessed a lot of miracles while I spent the rest of time with her.

Unfortunately she ended her journey after 82 days of the surgery, because the cancer was already spread to other parts, and anticancer drugs didn’t work.

 

I know she chose the specific day, when both I and my mum were at home, and the specific time, when we just finished our lunch, because she wanted to say good bye to us properly.

I was right, she had a strong will.

 

What will you do and what decision you will make when your beloved birds are unwell?

What is it only we, families of the birds, can do?

I will write about it in the next blog post!

 

 

七夕だった7日の日曜日、TSUBASAさんが主催するセミナー受講のため、京都に日帰りで行ってきました。

ご存知の方も多いと思いますが、TSUBASAさんは飼い鳥のレスキューを行っているNPO法人です。

 

最初に鳥爺こと、代表の松本さんからのお話があり、続いてTSUBASAさんの職員の方よりレスキューの実態など、TSUBASAさんの活動にまつわるお話がありました。

後半は鳥さんのトレーニングで有名な石綿美香先生、いなば動物病院で鳥診察をされている川田さいこ先生の講演でした。

 

有料セミナーでしたので、それぞれのお話や講演の詳細について書くことは控えますが、全体を通じて学べたこと、感じたことをお伝えできればと思います。

 

こうした飼い鳥に関する勉強会やセミナーは、いろいろなところで開催されています。

私も時間と費用が許す限り、たくさんのセミナーに出席して、新しい知識や情報を得るようにしています。

「もっと学びたい、知りたい、愛鳥さんのために何かをしたい」

そう強く思うようになったのは、先代インコの波平のおかげです。

また、今こうしてセミナーに出席できる環境にあるのは、元気でいてくれるイクラとタラ、そしてお留守番を見守る母の存在のおかげです。

 

波平のことをご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、今回のセミナーで学んだことに関連しますので、今日は波平のお話にお付き合いください。

 

波平は、ジャンボセキセイインコとしてペットショップで販売されていた女の子。

おとなしそうでしたが、「芯の強いインコ」だと感じました。

 

換羽のたびに体調を崩して、吐いてしまって病院に駆け込むことがよくありました。

最初はパニックになって泣きながら病院へ行く準備をしたほどです。

2歳を過ぎて、クチバシが若いのにガザガサしているのが気になって病院へ連れていくと、肝臓が悪い疑いがある、ということで投薬治療が始まりました。

 

数か月経っても良くなる気配はなく、鳥飼いの知人に勧められた病院でセカンドオピニオンをとりました。

診断は、肝臓ではなく、おそらく肉腫、ガンであること。

すぐに転院を決めました。というのも、先の病院ではガンであった場合には手術はできないと言われていたからです。

 

転院し2か月経って、ようやくクチバシの皮膚片を採取できる段階になり病理組織検査をしてもらいました。

診断結果は、線維肉腫です。

その後は肉腫ができた上クチバシを切除する手術を行うのか、このまま様子を見て余生を過ごすのか、決断を迫られました。

また、かわいいわが子の姿が様変わりしてしまうことへの抵抗はないかどうかも何度も聞かれました(見た目を気にして手術に踏み切らない飼い主さんもいるそうです)。

 

手術を行った場合の生存率は?手術自体の成功率は?

情報社会といわれる現代でも、インターネットで「くちばしのガン」と検索しても症例はほとんど出てきません。

英語で検索して、ようやく少し情報が出てきますが、術後経過など詳しいことは出ていません。

主治医の先生も、クチバシ切除手術の経験はありますが、今回は肉腫の切除。

肉腫をすべて切除できるのか、体内でガンが転移していないのか、転移していた場合、抗がん剤治療をするのか。

 

私たち人間、哺乳類でも抗がん剤治療はまだ発展途上です。

ましてや鳥類への抗がん剤治療は未知の世界。海外でも症例が十分にないため、先生も悩まれていたように思います。

 

結果はご存知のとおり、手術に踏み切り、手術自体は成功。

波平の生きる力が、たくさんの奇跡を起こしてくれましたが、すでにガンが体内で転移していたため、抗がん剤治療も効かず、手術から3か月経とうとしたところで旅立ちました。

 

旅立つ日を、あえて私も母もお休みで家にいる日に決めたこと。

みんなでお昼を食べ終わってくつろいでいる時間にさよならを言おうと決めたこと。

やっぱり波平は芯の強いインコでした。

 

愛鳥さんが病気になったとき、みなさんはどんな決断をされますか?

飼い主さんだからできることは?

続きは次回のブログ記事で書かせていただきますね。

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村