ザ・グローバルビュー長崎の朝ごはんを

しっかり楽しんで、8:00過ぎにはチェックアウト。



この日は私がずーっと行きたかった場所、


軍艦島


に、行くのです!!!!

(世界遺産✨✨)



軍艦島の上陸&クルージングは

個人で自由に行くことは出来ないので、

5社ほどあるツアー会社の中から

いずれかを選んで、参加する形なります。



各社、メリット&デメリットがあるのですが、

私は「やまさ海運」さんのツアーで

行くことにしました^ ^




やまさ海運の軍艦島クルーズ


やまさ海運さんの最大のメリットは、

料金が安いこと!笑笑



やまさ海運



私の事前調査によると、

上陸率の高さや、事前に軍艦島資料館を見れる、

隣の島にも上陸できる…等々、

他社様の良ポイントは色々とあったのですが、

私が今回重視していたのは、

 

・軍艦島の周遊だけで無く、上陸があること。

・座席は自由席のみで良い🙆

 (あちこちに移動して写真を撮りたい✨)

・なるべく朝早く行ける。


の、3点。



土日や大型連休はほぼ満席なので、

早めにホームページから

予約を入れておかれることをオススメします!



​◎服装&持ち物のご注意

・踵が固定出来ない靴(ビーサン🩴とかミュール👡とか)は上陸✖️でした。

・日傘は軍艦島内では使えないので、帽子があったほうが良いです。

・島内には売店も自販機も無いので、夏場は飲み物を多めに持っておくと安心。

サムネイル



やまさ海運さんのツアーの乗船場は、

長崎港ターミナルの1階

にあります。




長崎港ターミナル


車で行く場合は、すぐ近くに県営駐車場も

あるのですが、

割と朝早い時間に満車になるようです💧



この日も、朝7時過ぎには満車だったそうで、

やまさ海運さんから他の駐車場に停めるように

案内を頂きました🚙



私が泊まったホテルは、

15時ごろまではそのまま駐車場を使って良い

(追加料金無し)との事だったので、

私は車はホテルに停めたままにして、

路面電車で移動して向かいましたよー^ ^



長崎港ターミナルの建物の中に入ったら、

まず目指すのは10番の窓口。



予約しておいたチケットを受け取る時に、

「安全の為の注意事項&上陸に際しての誓約書」が

必要なので、先にそれを作成します。

(フォーマットに名前書くだけ!)



これ、準備せずにチケット売り場に行くと、

今この場で書いてくれ…と、

優しい窓口の担当さんから

フォーマットを渡されるのですが、

それを記入している間の、

後ろで待っている他のお客さんからの目線は

相当痛いと思いますよえー

(実際に目撃しましたがw)


余計な時間をかけやがって、

案内をちゃんと見ておけよ💢



…っていう(笑)



ちゃんと事前に記入してから、それを持って

チケット受け取り窓口に行きましょうね笑い泣き


無事にチケットとガイドブックを

頂きましたニコニコ


チケットの受け取りは、

⑦と⑧の窓口はクレジット💳支払いで、

⑨は現金専用窓口…と、

支払い方法によって変えてありました。


私が行った日は現金専用の窓口は

他よりも空いていたので、

待つのが嫌な方は、現金支払いにすると

良いのかも。




いよいよ出航!🛳️


この日私が乗る予定だったのは、

9:00出航の便。



私がターミナルに着いたのは8:15頃でしたが

すでに乗船待ちの方がずらー…っと。


やまさ海運さんのツアーは全席自由席なので、

良い席に座ろうと思えば、

早めに行って並んでおかれるのが良いかと。

(なので、チケット購入時に待たされると、後ろの人がイライラしちゃうのです。)


 

軍艦島内は、遺跡保護のために

日傘の使用が✖️なのですが、

この乗船待ちの間は必要です!⛱️

(日差しを遮るものが無いので…)



船は1階が屋内席。エアコンが効いていて涼しいです✨飲み物の自販機もありましたよ!



2階は窓なし&吹き抜け席です。

少々暑いですが、海風はあるし、やっぱり写真は撮りやすいので、

私はそちらに行きました^ ^


乗るなら、進行方向に向かって右側が

オススメかな。


軍艦島はそちらに見えてくるので、

全景の写真が撮りやすいですよー📷



私はそれを事前に調べてなくて

逆サイドの左側に座ってしまったという…(笑)


が、左側席は海から見た長崎の街の風景が

楽しめるので、それはそれで有りです!




軍艦島の全景は、行きの船内で慌てなくても、

後ほどクルーズでぐるっと回ってくれますから、

その時に頑張れば撮れますから爆笑




続く。