1日中、美術館に居ること。
図書館でも良いのですが、
「贅沢度」でいくと、
美術館かな、と✨
素敵な絵を
好きなだけ眺めていられるなんて、
なんと贅沢な時間
先日(2024.07)、
福岡へ2泊3日で行って来たのですが
久しぶりに福岡アジア美術館に
行ってきました
ちょうど2024の夏は、
7/16〜8/26まで
エルマーのぼうけん展
を、やっています。
大抵の小学校の図書館に
並んでいる本ではないかしら?
シリーズは3作あるのですが、
私はどの話も全部大好きです❤️
この「エルマーのぼうけん展」は、
貴重な絵本の原画が展示されているのですが、
それぞれの絵の下には
文も一緒に展示されてましたので
本を読んだ事がない人も
楽しめると思います
原画が描かれたのは
70年も前になるそうなのですが、
今見てもとても綺麗で
びっくりしてしまいます。
個人的には、出版前に手作りされた
本の原型や手書きの地図のイラストが
何だか見ていてほっこりしました
こうやって世界中で愛される絵本が
産まれて来たんだなー…と。
こちらは「エルマーと16ぴきのりゅう」の
表紙のイラストです。
色使いがとても綺麗!!
実は私、今回までこの絵本は
文と絵は同じ人が書いたものだと
思い込んでいたのですが、
義理のお母さん(絵)と娘ちゃん(文)で
作られている絵本だったのですね!
今更ながらそれを知って、
素敵な事だわぁ♡と、
さらに好きになったのでした
ちなみにこの福岡アジア美術館。
今は「アジアン・ポップ展」という、
アジアのアーティストさん達の
ポップアートを集めた展示も見られます。
こちらも超個性的な絵が多くて、
(個性的というかクセが強いというか?)
楽しめますよ♪