福岡県の小郡市にある「如意輪寺」さんまで、

おかんand姪っ子ちゃんの3人で 

ドライブをして来ました🚙



如意輪寺



こちらのお寺さん、

別名は「かえる寺🐸」



境内のあちこちに蛙のオブジェが展示されている

かわいいお寺さんです^ ^






今の季節は、「風鈴🎐祭り」が開催中!!





これだけたくさんの数の風鈴が

風が吹く度に一斉に鳴るので、

かなり賑やかです爆笑



綺麗な音なんですけどね♪




さてこの如意輪寺。



創建されたのは奈良時代の最盛期、

729年(天平元年)と言われている

とても歴史が深くて由緒があるお寺です。



ご本尊の如意輪観音さまは、

日本で唯一の立像です。

(如意輪観音像は座っているのが一般的なのだそうで)




如意=思い通りになる!



と言う意味なのだそうですよー✨



それにあやかって、

風鈴にはそれぞれ皆さんの願い事が

書かれた札が付けられています。




風鈴のデザインは色々ですが、

私たちはせっかくなので

カエル柄を選んでみましたよー!



かわいい😍




カエルに歯があるwww



風鈴の音色を楽しみつつ、

広い境内をお散歩して回るのも楽しいですよ😃



入り口の狛蛙?もかわいい❤️