2021.02  長崎県平戸市

おかんと2人で行くいっぱくふつかのドライブ旅🚙
今回のテーマは「名建築巡り⛪️✨」
2日目 スタート。


前日の夜、

お腹いっぱいの限界越えしたくらい

夕ごはんを頂いたというのに、

不思議と朝になったらまた、

空腹なんですよねー(笑)



朝ごはんはこの時は定食スタイルでした。

(いつもはビュッフェのようです。)



おかずがいっぱいで、

ついついご飯が進んじゃいます🍚❤️




国際観光ホテル 旗松亭



しっかり朝ごはんを頂いてから、

2日目も元気にスタート!



まず向かったのは、梅の花が見頃だった

平戸城&そのお隣にある亀岡神社。



平戸歴代藩主を祀っている、

平戸城近くの神社です⛩️

この地が平戸城の本丸跡になります。



1631年に松浦棟が祖霊を祀ったのが

始まりとされています。



亀岡神社



この神社では、ちょっと珍しい景色を

見ることが出来ます。



それがこちら。




神社本殿の後方に天守閣があるんです🏯🤍



この亀岡神社は平戸城内にある神社なので、

境内参道は広々としています。

 


お守りなどを扱う授与所はあるのですが、

この時はインターホンで

社務所の人を都度呼ぶスタイルでした。



ちょうどこのお城へ向かう途中の道路からは

泊まったホテルが対岸に見えましたよー🏨





続く。