忘れて後悔はしたくない!



旅の計画が決まったら

私は次に、持って行くものリストを

作っておくことにしています。



リスト作成には、


Google keep


を、使っていますニコニコ


私にはこれが合っているみたいで、
とっても便利だなー…と思うので
今回はそのGoogle keepのお話です。





 
これはチェックボックスを作らずに
持って行くものの後ろに☑️を
入れていますが、
チェックボックスをタップしたら
消込していけるタイプのリストも作れます!

 



リストの順番は?



初めの頃は、

「衛生用品」とか「貴重品」とか、

何となくカテゴリーに分けて

リストにしていたのですが、

今は持って行くバッグごとに分けています。



私は荷造りを1日でやらず、

2週間くらい前からダラダラやるので🤣

そうしておかないと

初めの方に準備したものは

どこに入れたか、

行方不明になりがちなんです(笑)



ほら、同じ衛生用品でも

ホテルでしか使わないもの(シャンプーとか)と

機内に持ち込んで使いたいもの

(除菌シートとか)があるでしょ??

指差し



間違えて預けて🎒しまって

✈️機内で使えなかった…とか、

逆に持ち込むバッグに入れちゃってて

没収(液体類あるある)された…とか、

旅の初っ端から、

悲しい思いはしたく無いのですチュー




リストは上から順番に、


①貴重品等を入れるバッグ

(機内に持ち込む)


②スーツケースorバッグパック

(空港で預ける)


*着替えのコーデ案もメモ




③買い足さないといけないもの



の、順番にしています。






前のリストをコピーして作れるので、

毎回1から作らなくて良いのも

良いとこだと思います✨





その他、便利機能!



①アラームがつけられます✨

この日までに申し込まなきゃ!

とか、

この日に一旦全部揃ってるから

確認しときたい!とか、

忘れないように設定日時に

お知らせしてくれる機能です。



これ、私は普段の買い物や仕事でも

よく使っていますニコニコ




②Googleアカウントがある人は共有出来る

みんなで旅行に行く時には、
持ち物情報がシェアできます✨

キャンプの時とか、
「誰が何を持ってくる!!」…が
わかりやすいので、便利ですよーニコニコ



リストは都度上書きでも良い気はしますが、

私は過去旅の分も全部残してあります。


旅から戻ったら、
持って行って良かったもの・要らなかったものを
これに簡単にメモして残しておくと、
振り返る時に便利なのですニコニコ