北野武監督の新作映画を
観に行ったのですが、
その帰りに、5年ぶり?に、
中津市の薦神社へ寄ってみました。
こちら、同じく大分県にある
八幡宮の総本山 宇佐神宮と
繋がりのある歴史ある神社です。
まず目に入るのが、
国指定重要文化財の神門。
立派です!
全国的にも非常に珍しい造りなのだそう。
今はちょうど紅葉していて、
綺麗でした🍁
門も綺麗な紅い色なので
今の季節はとても素敵な雰囲気です^ ^
本殿で参拝をさせて頂いてから、
紅葉を見ながら横にある池の方へ。
この薦神社。
実は、内宮が三角池(御澄池)と呼ばれる
池なのです。
その昔は清冽な水が流れる
八面山信仰の聖地だったそうで、
奈良時代には八幡神のお言葉で
この池のマコモで薦枕をつくり、
(マコモが自生している)
八幡神の依代としたそう。
ちなみに、八幡神の御神体は、
今もこの池のマコモで作った
薦枕なのだそうですよー
その三角池には、赤い鳥居が立っています。
水に映る景色の撮り方、
いつもこちらのblogにコメントを書いてくださる
konさんにアドバイス頂いて
チャレンジしてみたのですが💦
どうでしょ
私の中では上手く撮れたつもり!笑
*私の愛用カメラはこちら↓
宇佐神宮ほどの規模感は無いのですが、
ぜひ行ってみて頂きたい神社です^ ^