旅には紙の本を持って行く。
長時間の移動中✈️とか、
夜寝る前とかに、
本を読むのが好きです
私は基本、電子書籍派。
AmazonのKindle Unlimitedの
会員にもなってたりするんですが、
本ってとにかく嵩張るでしょ
もうすでに我が家の本棚はぱんぱんで
クローゼットやトイレの中にまで
本を置いていて(笑)
収納スペースに悩み中なので、
図書館で借りるか、
電子書籍で購入するかにして、
なるべく「物」としての本は
増やさないようにしています。
スマホがあれば何冊分でも持ってまわれて
いつでも読めるってのも良いところ
旅のガイドブックも最近は電子書籍で
ダウンロードをしています。
旅に出ている時も、
移動中や空港での待ち時間の暇つぶしに
本を読むことが多いのですが、
旅には紙の本
を、持って行くことが多いです
さすがにハードカバーの本は重たいので
文庫本に好きなカバーをつけて
持って行ってます^ ^
このニワトリ柄🐓のカバーは
最近自分で作ったお気に入り❤️
ちなみに今は片桐はいりさんの
わたしのマトカを読んでるところ。
少し前に、久しぶりに
映画「かもめ食堂」を観たのがきっかけ。
(Amazon primeでおすすめに出てきたの。)
タイトルの「マトカ」は、
フィンランド語で旅、という意味だそう。
はいりさんの文章がとても面白い!!
読むと俄然、
フィンランドに行きたくなります。
🔸🔸🔸🔸
さてさて。
話を元に戻しまして。
なぜ旅には紙の本なのか?という話。
その理由は、
スマホの電池を節約したいから
というのも大きくあるのですが、
1番は スマホ=貴重品 を
ずっと手に持ったままなのが気になるから。
実は、以前わたしの友人が
東南アジアの某国を旅した際、
バスを待ってる間にiPhoneで本を読んでいて
そのiPhoneを引ったくられた事が
あるのです

確かにスマホって高価だし、
それを屋外でずっと触っていたら、
スリの皆様からしてみたら
お財布やパスポートを手に持って
「ここにありまーす」って
アピールしてるのと同じですよね(^◇^;)
これはわたしも気をつけよう…と
思ったのです。
その他にも、
単純にずっとスマホを見続けると
目が疲れるから…や、
夜寝る前はブルーライトから離れたい…
というところが、
重くても紙の本を持って行きたい理由達です。
あと、紙の本って後から見た時に
これは◯◯に旅した時に読んだな…とか、
あの◻︎◻︎のカフェで読んだやつだ!…とか、
読んだ場所まで一緒に思い出しません?
不思議と電子書籍は、
書いてある内容は覚えていても、
読んだシチュエーションまでは
覚えてないことが多いんですよね。
この違い、なぜでしょうね???
*この本、旅好きの方にはオススメ!!