旅にたくさん行きたいから、
移動費やホテル代は
なるべくリーズナブルに。
予算は一回につき、10万円以内が目安。
安全はしっかり確保をしつつ、
ホテルはなるべくおしゃれなところに
泊まりたい!
それが私の旅計画の基本です
自己紹介です。
yukari kawano
🔸🔸🔸🔸🔸🔸
東南アジアは10月ごろまでは
雨季に入っている国が多いので、
ハイシーズンに比べると飛行機代が格安✈️
この間にもう一回くらい行っておきたい!!
(9月にカンボジアに行ってきたのです。)
…と思い、
次回はベトナムへ11月初めに旅立てるよう、
計画することにしました
ということで。
今回は、私の旅計画の立て方のお話です。
わたしの旅行計画
旅の計画の立て方・順番は色々あると思いますが、
(優先したい事がそれぞれ違いますからね!)
今回は私のやり方をご紹介します^ ^
わたしは旅の予算は10万円以内…と
決めています。
(どうしても…の時はちょいオーバーも有る。)
なので、だいたいは
↓この流れで進めています。
①目的(地)を決める
②旅の日程を決める
③往復の移動手段を確保する。
④宿泊先を決める
⑤メインスポット以外の行きたい場所を決めていく
①目的(地)を決める
私はまず、行きたい場所を決めることから
はじめています。
Instagramや雑誌等で見て気になった場所とか、
むかーし教科書に載っていて
ずっと行きたかった場所とか。
遺跡や宗教関連の古い建築物(神社仏閣教会とかね!)を見に行くことが好きなので、
見たいものが決まる→行く街が決まる…というケースがほとんどです。
行きたい場所が決まったら、
そこをまずGoogleマップに保存して、
「20⚪︎⚪︎.⚪︎月 ***旅」というリストを
作っておきます。
②旅の日程を決める
一応、
一般企業で働いている時が多い私ですので、
(転職活動中の時もあります・笑)
なかなか平日に長期の有休申請はしにくいところ。
土日祝日+有休1日…というのがMAXの日程かな…と思っています。
なので、①で決めた場所が
次の連休で行って観光して帰って来れるか…を
まずはスカイスキャナーで調べてみています。
(ダメっぽかったら①に戻る)
出発空港は福岡空港なので、
そこからの直行便があるエリアならほぼ◎。
乗り換えても現地空港までの片道が
12時間以内なら、だいたい大丈夫です。
③往復の移動手段を確保する。
国内外を問わず、
厄介なのが飛行機のチケットをとること。
新幹線等の電車は料金の変動が無いので
目的地と日程さえ決まれば
すぐ予約しちゃってOKなのですが、
飛行機は頻繁に価格が変わるから
買うタイミングが重要です。
仕事の都合で旅日程は動かせない…って事が
ほとんどなので、
・大体相場どおり → 買う
・相場より安い → 買う
・LCCのセール来た! → 買う
・相場よりちょい高い → 予約の座席指定まで進んで、空席が多かったらまだ待つ
・明らかに予算オーバーの価格 → 待つ
という感じです。
ここが旅の予算で1番かかるところなので、なるべく低コストで抑えておきたいところ。
スカイスキャナーのプライスアラート機能を使って
結構ギリギリまで粘ります(笑)
④宿泊先を決める
ホテルは、ありがたいことに
最近は直前までキャンセル無料の
ところが増えたので、
現地までの移動手段がまだ確保できてなくても
先に予約を入れています。
探し方は、Googleマップを使っています
・観光したい目的地に行きやすい場所
・治安が良い場所
・周りにコンビニやカフェ等がある
・Googleの口コミ評価=衛生面についてのコメントが良いところ(特に日本人の!)
・なるべくお部屋がオシャレだと嬉しい
特に、口コミは絶対に読んでから決めています。
予約は、
以前はbooking.comを使っていましたが、
今、ほら、アレでしょ…?
Googleマップでホテルを検索すると、
各サイトの価格がオプションで出てきますので
ホテルの公式サイトから
予約を入れるようにしています。
海外のホテルのサイトで
日本語の表示が無いところは
Google Chromeのアプリを使うと
翻訳機能があるので、便利ですよ
ホテルが決まったら、
①で作っておいたGoogleマップのリストに
追加します。
⑤メインスポット以外の行きたい場所を決めていく
旅の日程とメインで行きたい場所、
ホテルが決まっているので、
あとはその周辺のスポットを調べていきます。
・Googleマップで「観光」で検索する
・ガイドブックで調べる(電子版がオススメ!)
・4travelで調べる
・Instagramで調べる
等々、調べ方の方法はさまざまですが、
とりあえず「あ、ここ行きたい!」と
思った場所を
Googleマップの旅リストに
どんどん追加していき、
後からルートを考えるようにすると
効率的です
例えば、こちらは私の台北のマップ。
各スポットの位置関係が
目で見てわかるので、
まわるコースが組み立てやすくなります✨
また、各スポット間の移動方法&移動時間も
同じマップで調べられますので、
リスト化、オススメです!!
Google mapsを入れてる人なら。
同じリストを共有できますので、
行きたい場所を決めていく作業は
同行者の方みんなで作るのが良いかと
また、同じ場所に何度も行く場合は
過去の旅リストは消すか、
地図に表示させない機能を使うと
見やすくなりますよー
各スポットの営業時間や、
休業日を調べておくのをお忘れなく!
旅は「せっかくだから!」と、
ついついスケジュールを詰め込みがちですが、
慣れない場所ですし、
あまりキツキツにせず、
大まかに決めておくくらいが良いと思います。
カフェの居心地が良過ぎて長居…とか、
買い物が楽しくて時間が経った…とか、
その時の旅先での気持ちで
自由に予定を変えられるように、
ゆるっとした計画にするのがおすすめ
楽しい旅行にしたいですね✈️✨